« 指先の芸術 | トップページ | 23年間ためた経験値 »

2012年7月 8日 (日)

引っ越し作業ほぼ完了

 4月22日のエントリーにて実家に帰りました事を報告しました。
 両親との同居ですが、我々の世帯は2階に住むこととしまして、納戸として使っている一室を、またこれがすごい状態だったのですが・・・東京から鳥取に帰省しておよそ20年、その間にため込んだ模型、平積みの本で構成された魔窟となっていたのですが、それを書斎にしようと動いていたのです。

 生活空間の他の二部屋は、昼間私が会社に出ている間に、相方がちゃっちゃと引っ越しの荷物を解いては収納をしていてくれていたおかげで、引っ越してから一カ月程で、大学生くらいから独身貴族を気取っていた頃迄の私の生活環境と、相方が設えてくれた今のそれとを比べれば、穴居人と小津安二郎の映画にあるような生活空間程の差があるのですよ。

 相方は主婦としてのミッションをコツコツとこなしていく一方、私はといえば、仕事から帰ってきて帰宅後、父ちゃんとしての息子の相手をして息子と共に布団でグーグーグーな日常。週末に至っては色々と付き合い事、学び事と言っては家を空けるしまつ。蝸牛の歩みのごとく遅々として進まない納戸→書斎化計画に、家族の皆から非難囂々の毎日でした。物が物だけに、本当は手を出して早々に片を付けたい相方も、アンタッチャブルな聖域なのだ。

 それが本日、二ヶ月を優に超える時間を掛けやっと形になりました。(涙)とりあえずですが、今の段階で保管を決めた本と模型は、ちゃんと収まるべきところに収まり、20年近く日の目を見ることのなかった床がちゃんと姿を現し、「この部屋ってこんなに広かったんだねぇ~」と感心することしきり。後はそこに居るであろう人間の為に机と椅子を配置し、電気スタンド等細々したものが揃えば、本当の意味の書斎の完成です。

 永かった・・・本当に永かった。

 後は、私がこの書斎を使って、使い易いように、ちょっとづつモデファイしていくのみです。

 だれだっ、また「魔窟」とか「腐海」に逆戻りだと、思っているのは!!

|

« 指先の芸術 | トップページ | 23年間ためた経験値 »

コメント

お疲れ様です。周囲の方々はさぞじれたことでしょう(笑)。素晴らしい家族に恵まれていらっしゃって羨ましいです。
私は数十年前の引越しの折、自分の荷物だけでトラック一台分、3日間不眠不休で死ぬ目に遭いました(笑)。

投稿: yo | 2012年7月 9日 (月) 18時29分

yoさま
トラック一台分の荷物を3日でっ!!!
それが本当にすごいです。
私の最近の心配事は、本の重さのバランスの変更で、下の部屋の襖の開け閉めに影響が出るんじゃないかって事です。

投稿: 松永 | 2012年7月10日 (火) 13時39分

何はともあれ引越し完了お疲れ様でした。
旦那さまの家庭サービスが夫婦円満の秘訣ですよ。
追伸:うちのグッチ、久々に乗ったらオルタネーターからの配線がメルトダウンしました。
   現在電気工事中です。

投稿: HANA! | 2012年7月10日 (火) 21時05分

HANA!さま
実はね、ついこの前ね、大事件が起こったのだった。
その事は追々ここに書きます。書かざる得ないでしょう

メルトダウンの件ですが、始動前、セルがやっと回る感じのバッテリーが弱ってたんと違いますか?
この時代のイタ車のオルタネーターは、始動時の段階で電池が弱っていると「充電しなきゃ充電しなきゃ」と必要以上に頑張って、過充電となり、結果、配線を焼いてしまうのです。
乗る前にバッテリーの管理が必要ですぞ!

投稿: 松永 | 2012年7月10日 (火) 22時03分

バッテリーは補充電してあって万全でした。
レギュはパンクして新電元製に換装済みで、充電圧は安定しているので多分大丈夫かなと。
メルトダウン箇所をほじくって調べたら断線してたので、それが原因と思われます。
強制的に勉強させられる日々を過ごしています。

投稿: HANA! | 2012年7月11日 (水) 20時37分

断線っすか・・・これはなんともですな。

投稿: 松永 | 2012年7月12日 (木) 11時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引っ越し作業ほぼ完了:

« 指先の芸術 | トップページ | 23年間ためた経験値 »