« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月29日 (金)

道具愛

 10年使ってきた国産クオーツ時計の、三度目の電池交換の時が来ました。

 電池が切れて一ヶ月弱ばかり放置プレー・・・今週の初めに街の時計屋さんで電池交換をしたのですが、この時計、ちょっとしたガジェット付きで・・・その機能ってのが、今現在の天球図が連動して動き、四等星以上の恒星452個、星団星雲119個の位置が表示される、解りやすく言えば松本零士チックな時計なのだ。

 時計が止まってたって事は、勿論これも狂っちゃたのだ。

 で、それもちゃんと合わせなきゃと取扱説明書を家捜しする出て来ない・・・結婚の時の荷物の移動でどっかにしまいこんだ模様・・・これは困ったと、最後の手段、メーカーのカスタマーセンターに連絡すれば、ちゃんと家に届いたのだ取扱説明書。

 もう一つ、10年と言う時の流れで、クロムなめしワニ革の時計ベルトもくたびれております。「これもなんとかしたい」と連絡すれば、純正部品をストックしたあるみたいで対応できるとの返事。ホンマにありがたい。

 お気に入りの機械との関係がまだまだ続けられると解り、こうなりゃ、墓場までのお付き合い、スペアを含めて此処も直してずっと使っていこうと、そう決意した今日この頃でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年4月23日 (土)

映画館に行ったのだ

 久々に映画館に行きました。一年ぶりくらいですか(遠い目)・・・あれほどの映画好き(小屋で観るのが好き)の私が一年も映画に行っていないなんて・・・思い返せば、相方と大阪のアイマックスシアターでバートンのアリスを観て以来です。

 かわいい我が子を実家に二時間ほど預け、久々の映画デートを致しました。

 観た映画は「英国王のスピーチ」。

 まだ、上映中の映画で、ネタばれになるので詳しくは書けませんが、本当に良い映画でした。音楽好き、英語の堪能な方には、+αな楽しみが出来る伏線が張り巡らされた、とても知的でウイットに富み、クスッと笑えたり、グスンときたり・・・すばらしい脚本です。

 模型好きの私としましては、カーチスの複葉機の模型のくだりが大好きです。「ご褒美に、ストラットに上翼を接着してもいいですよ」と、ヨーク公(後のジョージ6世)に模型を作るのを薦めるくだり。

 このシーンで私は思わずニヤリです。

 本当にお薦めの☆☆☆な一本です。

 私は字幕版で観ています。吹き替え版もあるとの事ですが、今回は英語の台詞回しが主体の映画です、是非、演者の英語の台詞の確認できる、字幕版がお薦めと思います。

 最後に、王様と模型については、こんなHPを見つけました。→(ポチットな)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年4月18日 (月)

昨今な私

 さて昨日は、お日柄も本当に良い日曜日でしたので、我が息子の宮参りとなりました。宮参り後、写真館で記念撮影。

 大人の私でも「ぐったり」と疲れたのだ、生まれて一ヶ月とちょっとのチビちゃんはさぞかし大変だったろうと思います。

 で、「最近Blogどうしたん?」とよくリアルなお知り合いから職質事情徴収されます。まあちゃっちゃと好きな事を書いているtwitterはそれなりに呟いたりリツートしたりしています。それよりも何よりも、ボールペンを持って(ハッ・・・リアルな情報部員を目指すあなた、そんな方には筆跡がウォータープルーフな6Bの鉛筆で)日記をつけているのだ。

 この本の通りにやったら、自分がどうなるのか実験くん中なのだ。

 2月28日から初めて毎日更新中、ただ今第三フェーズに突入しております。

 で何を書いているかって、今の生活環境では作り辛いプラモデルの、妄想モデリングプランだとか、今の語学の勉強方についての自分なりの反省点とこれからの展望だとか、読んだ漫画のレヴューだとか・・・そんな事を夜中にやっているのだ。今結構楽しくなってきています。

 となると、Blogエントリーのアップロード回数が減ってしまうと言うわけなのです。

 この自分の書いた日記頁を再構成すれば、エントリーになるのですが、それはまた別のお話。

 仕事にもプライヴェートにも使えるこのノート術、私はお薦めします。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »