« 足してダメなら引いてみな | トップページ | 北米横断耐久レース »

2010年9月 9日 (木)

効かないのが効くんです

 前のエントリーの続きをお話する前に、 9月6日のエントリーで紹介した、フロントウイングつきのMV agustaの後日談を一つ。
 ウイング付きのMVが作られてから月日は移り変わりまして先週末、ミサノでのMOTOGP、DUCATIのワークス・デスモセディチ、なんとフロントのグリップが足りないとウイング付です。流石イタリアと思わされました。

 こんな具合に。

Winged_ducati

 さてさて、ウォームアップも終わりました。
 今日の本題、いってみよう!!

 SUGOのレース前、「おこずかいでこんなパーツをつけました」と過去のエントリーで書きましたよね。

 これですよこれ。

100712_191401

 ブレンボのラジポンですよ。

 あ~そこそこ「えっ・・・レースしてるのに今迄ラジポンじゃなかった・・・」なんて事言わないように。

 とまあ、やっとニッシンのセミラジアルから、晴れてブレンボのラジポン・マスターシリンダーへとなったのですが、SUGOのサーキットで練習開始って、ま~これがよく効くというか、ちょっと違うか・・・制動力が増したって事じゃなくて・・・何と言えば・・・そうそう「君ってこんなに敏感なんだね・・・ムフッ」って、ヘルメットの中で薄笑いを浮かべながら呟いちゃうくらい感度が良いんです。

 レバーに指を乗せただけでブレーキがお仕事します。

 今迄こんなに敏感さんでは無かったので、前と同じようなブレーキングをすると、ギッコンバッタンしちゃうんです。

 ピットに帰って来たロシナンテ。そのフロントフォークのインナーチューブに巻いてあるストロークセンサーを目にしながらジンさん「あ~マスター変わってサス入りすぎか?あるんだよね・・・う~ん今回効かないブレーキパッドもって来てないし・・・」

 効かないブレーキパッドって・・・?

 ジンさん「ちゃんとブレーキが仕事をし始めると、今までのフォークセッテイングじゃダメになることがあるんだ。ひょっとするとスプリング変えて、それに見合ったダンパーに・・・でもね、そんな事をしないですむかもしれない事が・・・できるかも。ブレーキ掛け始めの初期が今より効きが甘めで、そこからグーッと握りこむとグーッと効く、そんなパットがあればサスいじらなくてもいいでしょ。そんなパットが・・・実は・・・あるんです」と。

 ただSUGOは持ってきていないとの事。「今回は今つけているメタル焼結パッドを、やさしく丁寧なブレーキの入力で我慢してて。岡山には間に合わせるから。サンプルで取ったのがお店にあるんだ、一度使ってみて気に入らなければ返してくれていいし、ドンピシャだったらその時は買って」
 と、岡山にやって来た金色をしたブレーキパッド。早速にメカをしてくれるお店の関戸君が付け替えてくれます。

 一本目の練習が始まります。

 前に岡山を走った時はラジポン前で、方や今回はラジポン装着、ジンさんが言っていた「初期が効かない」って差が正直わかりません。十分効くんですが・・・これ。
 でもねSUGOでの走り始めのようなフロントフォークのギッコンバッタンは無くなりました。

 帰ってストロークセンサーを見てもSUGO程じゃなくて、本当に大丈夫。早速ジンさんに電話すれば。

 ジンさん「ブレーキングってただ強烈にガーンッ!って止まりゃあいいってモンじゃないでしょ。姿勢を作りながらコーナリングスピードにすっと減速して、入力とリリース時にレスポンス良く仕事する、こうじゃなきゃね。何処でどういった感じでブレーキをちゃんと効かせるか、効きすぎるブレーキの影響でサス硬くして・・・それじゃ良く動く良いサスつけた意味ないもんね。車体トータルの次元で、ついているパーツの性能を気持ちよ出させる・・・言葉じゃ中々説明し辛いけど、その辺がチューニングの肝だよね」

 結果、前よりも効かない(「効かない」ってのはちょっと語弊がある言い方だけど)パッドを選んでいるのに、初期から良く効くパッドよりもキチンと減速できる。

 急がば回れとはこの事だ!と、いたく感心する松永であった。

 これもまた、引き算の発想。 

|

« 足してダメなら引いてみな | トップページ | 北米横断耐久レース »

コメント

う~~ん

神さんらしい物言いですね(笑)

結果コントローラブルになったブレーキで

楽しくレースが出来るのであればgood jobですね。

投稿: 沢庵和尚 | 2010年9月 9日 (木) 02時54分

タイヤ・ブレーキ車体
バランスしてないと駄目なんですね~(゚Д゚)

投稿: かっぱ | 2010年9月10日 (金) 08時37分

沢庵和尚殿
ジンさん、そうは言っても還暦越えの方が、こうやって貪欲に情報を求められている。
周りの同年代の方々は守りに入られているのに・・・正直すごいと思います。

投稿: 松永 | 2010年9月10日 (金) 08時38分

かっぱさま
なにをおしゃるかっぱさま。
ご謙遜ですよね。
あなたなら先刻承知の助じゃないですか。

投稿: 松永 | 2010年9月10日 (金) 08時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 効かないのが効くんです:

« 足してダメなら引いてみな | トップページ | 北米横断耐久レース »