« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月22日 (火)

試験は終り、次へ

 フランス語の検定試験、日曜日に無事終わりました。
 試験後、解答を貰えましたので、自己採点をしてみますと、五級&四級共にある程度の余裕を持った合格しているようです。
 

 「ホッ」と一息ですが、実はこれからがブラッシュアップ本番なのだ。

 この試験の時の試験監督の方、ギニアからこられている国費留学生(農業を学んでおられる、鳥取大には乾燥地研究所があるので其処かな?)の方だったのですが、五級と四級の試験のインターバル中にちょっとお話ができる機会がありました。

 聞けば、話せる言語は、国の公用語のフランス語、英語、オランダ語、そして只今日本語勉強中との事。日本語は勉強を始めて一ヵ月半との事でしたが、十分片言ではないコミュニケーションツールとなっています。

 コレを聞いて、私のガッツに火が付いたのは言うまでにありません。

 とは言うものの、来週末は自分にご褒美の時間を摂ります。
 二輪レースの世界へ・・・。いきなり走るわけではありません、ジンさんがフジのクラシックレースを走られるとの事、そのお手伝いをしにフジ・スピードウェイまでピットクルーを気取って見物でございます。

 久々の二輪世界、楽しみです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

知恵熱、頭痛、どんと来い

 「ここの処Blogの更新が無いぞーっ!」そんな声を色々なところから頂いております。

 まだ歯医者さん通いも続いておりますし、仕事も予断を許さない。でもね、Blog書けない理由はそんな事じゃないのだ。

 流石にね、勉強してるんです。この前ココに書いたフランス語検定、「先生はああ言っているけど、四十路オヤジの意地、デッタイ4級獲りにいくベス」とばかり、いままでBlogエントリーの作成&推敲に使っていた時間を、試験日の20日までは検定に向かう為の勉強時間として使っている訳なんです。

 「えっ・・・じゃあこのエントリーも書いてたらあかんやん」そんな言葉は無し~。実は昨日、個人レッスンの時間に、ローズメ先生「モウ試験まで一ヶ月切ったので、実力を見てみます」と、いきなり抜き打ち4級の模試が行われたのだった。

 筆記45分、CDを使った聴き取りテスト15分・・・・

 その結果は・・・・

 なっなななんと88点。

 バンザーイ!!バンザーイ!!

 4級取得には60点で良いんです。

 で、抜き打ち模試の思いもよらない良い結果に、気持ちが大きくなって「今日はちょっと勉強を御サボりして、Blogを書いてみるか」と、良い気分。

 フフフ~ン♪

 ・・・・ちょっと待て自分、まだまだ模試、本番じゃないんですよ。
 ココは、精度を上げる為にもう一踏ん張りします。

 しかし、フランス語の動詞の活用の多さにうんざりですな。暗記地獄です。

 そんなこんなで、20日までは中々エントリーの更新は行いません。勉強します。

 それでは~、試験の結果報告をお持ちくだされ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

五年の月日

 あっと言う間のような・・・・(遠い目)

 このBlogの書き始めて五年の月日が流れました。五年前の私といえばどうだったでしょうか・・・教えて!私を知る皆様。

 模型の事、二輪の事、剣術の事、くだらない独り言・・・思えば、エントリーを毎日書いていくのに、がむしゃらだった時もありました。今現在のように、仕事とプライヴェートに追いかけられてBlogのエントリーを書く余裕の無い日々が続いたりしていることが信じられません。

 そんな私も、この五年で頭は薄くなり、白髪も増えて、すっかり四十路の小父さんになっちまった訳です。

 つー事で、これからの裏テーマは「いかに上手く枯れるか」それだっ!四十路を過ぎたら侘び寂びのわかるオッサンになりたいのだ。

 ちなみに二十代の若い頃、歳をとったらこの前亡くなったデニス・ポッパーのような、ちとイカレタ・オヤジになりたかった。

 あぁそれにしてもデニス・ポッパーも逝っちゃたのか。

 今、この動画を観ていただきながら、今は亡きデニス・ポッパーを偲んで、またこれから枯れていくだろう、このBlogの筆者を妄想してお楽しみくだされ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »