« 小豆島行って来い作戦発動 | トップページ | 五月二日は »

2010年3月15日 (月)

春の瀬戸内 ひねもす のたり のたりかな

 行ってきました弾丸小豆島ツアー!
 「で、何しに?」そんな問いに終に答える時がきたのです。
 実は、この弾丸ツアー、事の起こりは、3月9日の白猫#35さんこのコメントに始まります。 

ポルシェのレンシュポルトが好きならば3月14日小豆島へ渡られよ。
間近で見ることが出来るでありましょう。
  ~スピードの神様のお告げ~  笑)

 瓶星君とか昔から私を知る人にしてみれば、このコメント、「あぁ、飢えた狼に生肉見せおった・・・」そんな感じでしょう。もうどうしても行きたい、行く為にはどうすれば・・・灰色の脳細胞がフル稼働し始めます。仕事を前倒しの段取りをつけ、アポの変更の為電話をかけまくり、そして誘うべき友人を誘い、行く手段の作戦会議と、その内容はココ連日のエントリーに書いてきた通り。

20100314065910 そして終に午前7:30、場所は岡山県日生(ひなせ)港。終に小豆島に渡るためにフェリー大型上陸用舟艇の前に居たのであった。
 見よ!この大型上陸用舟艇の勇姿をっ!!それではこれより行われる作戦についてのブリーフィングを行う。ハートマン一等軍曹よりお言葉があるので心して聴くように。
 では軍曹お願いします。

 「朝早くからご苦労な事だっ!いいかっお嬢ちゃん達っ!今日のお前達の任務は、島に上陸後、新岡山港より先発したアルファ・チームと0845にてRVPにて合流。その後、島で行われる秘密ミッションの偵察を行い、情報を撮り次第、帰還する!わかったか!!」

 サーッ!イエッサー!!!

 「それでは早く乗船しろ!ムーヴッ!ムーヴッ!ムーヴッ!」

 と、こんな感じで小豆島で行われた四輪イベント「Cent'anni Classica Targa Shodoshima 2010」の観戦レポートを始めたいと思います。

 それにしても良い天気です。日本海側で育った私にとっては、昨日の瀬戸内の海はベタ凪のよう。海というより池な感じです。

20100314105524_2 島に到着し車を走らせる事、10分余。会場のホテルオリビアンの芝生広場会場に着くや否や、白猫#35さんに発見されてしまいました。そんなに目立つのか私ってば。先ずは自己紹介がてらお話をさせていただきました。

20100314085650 さてさて、それでは車を見てきます。先ずは白猫#35さんのコメントにもあったRSポルシェからやっつけていきますです。ハイ。
 はぅ~言わずと知れた904、906、910。素晴らしいコンディションです。

 こうなると、イタ物も気になってくるわけです。俄然血中バルサミコ濃度が上昇してまいりました。

 それではいってみよう!

2010031409081320100314091006

 ぐはっ!(吐血)
 やってくれる、やってくれる喃。
 アルファのSVZにフェラーリの166MMがこの目で拝めるとは・・・コロンボユニットの排気音も素晴らしか・・・感動です。

 そして、こっこれは!!!!という物を発見してしまいました。

20100314085825

 カウンタックの12本出しエキパイ。カウンタックだけに「驚いた!」と、同時に「懐かしい」 これって、70年代のスーパーカーショーの時に付けてたよね。思わず、かっぱさんが「私がこのコスプレをしている夢を見た」と言っていた事を思い出しました。(はぅ~こんな時に衣装持ってくるの忘れた・・・なんつて)シーサイドモータースのステッカーもイカス!

2010031409553120100314091250 そして、お仏蘭西の新旧のブガッティでおま。
 片や1929年製造。片や1001馬力、定価1億7千万円也。(チーンッ!)
どっちもスゴイよね。

 午後からは、場所を寒霞渓移し、ラリー形式の法定速度しばりにてヒルクライムがありました。(峠を使ったパレード走行みたいな感じです)

20100314125017_2 撮影&観戦ポイントへ向かい、ここぞというカーブのアウト側に陣取り観戦です。クラシック車輌にはちと厳しい上り坂ゆえ、速度が上がっていないのですが、エンジンの回転が上がっていて、観戦している我々にとっては素晴らしいエグゾースト・ノートが聞く事が出来、興奮の一時となりました。(ちなみに画像はフィアット・アバルト・750・レコルト・モンツァです。)

 ヒルクライムを見終わり、今回のイベントに大納得、楽しい時は直ぐに過ぎ去っていきます。終にお開きです。

20100314142643 さらば小豆島。
 又、来る日まで。

 それにしても、殆ど知られていないこんなに凄いイベントの事を教えて&お誘い頂いて、白猫#35さん、本当にありがとうございました。

 これからもよろしくお願い致しますネ。

 最後に業務連絡。
 一緒に行った友人がデジ一で撮った画像の数々があるのですが、後日このBlog上にてアルバムを作成し公開いたしますので、それまで行儀良く待っているように。業務連絡終わり。  

|

« 小豆島行って来い作戦発動 | トップページ | 五月二日は »

コメント

OKです!( ̄▽ ̄)

投稿: かっぱ | 2010年3月15日 (月) 08時12分

これは凄い!
私も、見たかったなぁ。。

投稿: クニちゃん | 2010年3月15日 (月) 14時07分

チチチ・・・

チーターがぁ!

投稿: MSX番長 | 2010年3月15日 (月) 18時33分

お疲れさまでした~
今回も「週末がまちどおし」かったんじゃないですか?
お会いできて嬉しかったです。
今後もよろしくお願いしますね。
貸していただいた「Z」の本、楽しんでします。次回来松の折にお返ししたいと思ってます。
22日ならばガレージに居ますが。

http://argento.exblog.jp/13110640/
上手くはないですがですが少しアップしました。

>かっぱさん
お疲れさまでした。
楽しまれましたか? 
是非旧い4輪のほうへも。 笑)

今度は4月11日、米子へどうぞ。

投稿: 白猫#35 | 2010年3月15日 (月) 22時06分

かっぱさま
これで一つ肩の荷が下りました。ヽ(´▽`)/

クニちゃん
よかったです。
とにかく、ヒストリー付の9桁円するスゲー車がここかしこにありました。

番長閣下
「フォン」いうエグゾーストノートのRV。
良いです。
キムタクも今これが愛車のようですが、それで私は数寄者としてキムタクを認めざるを得ませんでした。(なぜか偉そう・・・ちょっと反省)

白猫#35さま
今回はお誘い頂いて、本当にありがとうございました。
友人共々、感謝感激でございます。
4/11行けるように頑張ります。

投稿: 松永 | 2010年3月16日 (火) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の瀬戸内 ひねもす のたり のたりかな:

« 小豆島行って来い作戦発動 | トップページ | 五月二日は »