« 一通のメールに救われる | トップページ | 趣味だねぇ~ »

2010年1月22日 (金)

これが因幡の国の剣術です

 さて、八方手を尽くし、やっとの事でYouTubeに私が学んでいる剣術の動画がアップロードできました。

  この前から騒いでいた隠し球その弐ってやつです。

 その動画を観ながら、あぁ・・・二本目と三本目の斬り結びで、刃の合う空中を狙っていて、師の眉間に討ちこんでいない・・・アカンやん自分と(;;;´Д`)、玄人の目で見ればそんな動画なのですが、「松永は、毎週土曜日こんなことしてるんかいな」そんな雰囲気は十分わかっていただけると思います。

 場所は鳥取市内の天徳寺と言うお寺さんの本堂で、時は昨年の11月、このお寺の開山忌の奉納演武として行ったものです。実はこの演武をいたしました本堂は、40年前は鳥取の武徳殿の建物だった過去があり、40年前に老朽化のためそれを移築、改修され天徳寺の本堂となり現在に至っているのです。
 「この建物と縁のある因幡藩の剣術たる雖井蛙流を、旧武徳殿の建物で披露して欲しい」との方丈さんからご依頼があり、我が師もその依頼に応えたちゅー訳なのです。

 技の名前、我々が何やっているかは、過去のエントリー「鎬を削る」を読んでもらうとして、これがサンデーレースと同じく、私のライフワークの一つ、雖井蛙流平法です。

 それではご覧下さい。

 あ゛~なぜだか、音がちょっとずれてますね。

|

« 一通のメールに救われる | トップページ | 趣味だねぇ~ »

コメント

素晴らしい演舞ですね 打ち込む方も受ける方も止める気で打つと不自然に見えてしまいます 本気で打ち込む気で なお それをギリギリで受ける&打ち返す そして型  素晴らしいです^^

投稿: エイト(8) | 2010年1月23日 (土) 22時35分

エイト(8)さま
ありがとうがざいます。

それとイカデビル作ってます。ノコ入れまくりで後に引けない状態です。(;ω;)
タコの次はイカってどんだけ軟体動物が好きなんでしょう私。

投稿: 松永 | 2010年1月24日 (日) 00時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これが因幡の国の剣術です:

« 一通のメールに救われる | トップページ | 趣味だねぇ~ »