ジレンマ
このBlogを始めて、およそ5年になろうとしておるのですが、その中でもこの一、二年のネット環境というか、人とネット、もしくはウェブ、もしくはクラウドと呼ばれている仮想環境のつながりったら、それ以前と比べて大変わりな状態ですね。(あ~そこそこ「もっと前からだよ」なんて言わない)
私を例にとっても、登録しているプロバイダーやSNS、Webサービスを列挙してみると、このBlogの親団体@ニフティーをはじめ、いわずと知れたmixi、YouTubeにチャンネルを持っているのでGoogleにもサインアップしているし、模型関係では完成品画像のアルバム代わりとしてfg、そしてメインストリームになりつつある「元祖呟きます」なTwitterと、ネット関連ではものぐさで奥手と呼ばれている私でも数えてみれば5つもあって、夜な夜なこれらの間を行ったり来たりな毎日な訳なのです。はい。
これに遅かれ早かれskypeが加わるのは時間の問題・・・
このようにネットやウェブの利点であるところの「コミュニケーションや、個人が情報発信をする上で、物理的な距離を無くす」って事の恩恵に預かっているのですが、こういった恩恵を受ければ受けるほど、直接足を運ぶ事の大切さが骨身に沁みてわかってくる訳で(出来限り「フットワークは軽く」と自分に言い聞かせているのはこの辺があって)、そうなると、寝る間を惜しんで深夜ネットを徘徊することがそのジレンマを解決なんて訳には行かず・・・だけれどもリアルワールドでは昨今の景気状態と諸々の仕事の忙しさで身動きがとれず・・・更なるジレンマを生んでいくスパイラルへ・・・そんな毎日なのだ。
皆はどう思われます?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨年末、LAとSkype Recording をしてみました。
本来なら、渡航しなければならなかったのですが
スケジュールの問題があり、それならばと敢行したのですが
結果は、、、、No problem!
ただもっと複雑なレコーディングな場合は
やっぱり行かないと無理と言うこともわかりましが
Vocal録りくらいであればぜんぜんOKです。
世界的不景気な昨今、日本にいる外人を録音するよりも
全然リーズナブルです。
結局、Skypeはかねてからの友人知人とのコミュニケーションを
より深めるツールであって、mixi等のものとは性格的に
ちょっと違うものかもしれませんね。
投稿: SUZUKI | 2010年1月19日 (火) 16時21分
SUZUKIさま
Skype Recording!!
初めて聞く言葉。
しかし・・・凄いですね。
こうなると、やっぱり英語のブラッシュアップがどうしても必要だ。シミジミ
もっとまじめにTwitterやろう。
なんてったって、自分の半径2メートル以内の事しか興味の無い田舎者には、絶対なりたくない松永です。
住んでいるのは田舎なんですけどね。
投稿: 松永 | 2010年1月21日 (木) 00時52分