ビューエルとアグスタ
ハーレー・ダビッドソンから重大なニュースが出ています。
こちらをポチッと→■
もうね、日本語に訳す元気もありません。皆様は翻訳ソフトで訳して・・・。
アメリカン・エンスーの鑑、エリック・ビューエルのアナウンス画像を観ていて、私なんだか涙ぐんじゃいました。
二輪業界、しょっぱくて不景気な話ばかり。
もう、うんざりです。
同刻、米国YahooFinanceのハーレーの株式(HOG)チャート観察してみると、この発表を受けて投資銀行のRBC Capital Mkts社によるハーレー社株式の投資格付けが、Sector Perform(同
スポーツバイク部門を削減して、投資判断格付けが格上げ・・・・なんだかムカつく今日この頃です。
そんなにスポーツバイクは皆様の嫌われ者ですか。
そうですか・・・・ガオ~ッ!!!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
投資に対するリターンが無ければ価値が無い?・・・・
資本主義の厳しい、嫌な面ばかりが目に入る今日この頃ですね。
Buellのバイクは好きなのですが、エリック氏のリップサービスは、好きじゃなかったんですよね、しかし、陽気なアメリカンが、ロシア人のように見えるは私だけでしょうか?悲しい現実ではありますが、彼は、全て自分の手で、100%B・U・E・L・Lを作る運命の様な気がします。
投稿: zackino | 2009年10月17日 (土) 01時45分
旧型を所有しているワタシにとって
困惑するニュースでしたが・・・
反面 こんな日が来るのは予感としてあったことは事実
先日修理に出して代わりに09年型のモデルを借り帰宅
後日愛車を引き取りにその車両でショップまで・・・
様々な制約があり仕方ないのでしょうが
現行車は既にスポーツバイクで無いかも・・・(涙)
投稿: ナガヤン | 2009年10月17日 (土) 08時12分
zackinoさま&ナガヤンさま
昨今の二輪業界どうなっているのでしょう?
もう、何が何やら・・・。
投稿: 松永 | 2009年10月17日 (土) 20時56分
ショックです。
単車の構成の「既成概念」をことごとく壊してまで
理想的な単車を突き詰める姿勢は、
善し悪しは別にして認められてもいいんじゃないかと思うんですが…
採算取れんから切り離して捨てちまう…
もしビューエルの持ってるテクノロジーまで捨ててしまう様では、
アメリカのスポーツバイクの未来は無い…気がします。
残念の一言です。
投稿: はたぼー@倉敷 | 2009年10月17日 (土) 22時57分
はたぼーさま
アメリカのみならず、我が国産4メーカーも、近いうちにモータースポーツからワークス活動完全撤退の話もちらほら・・・。(´Д⊂グスン
投稿: 松永 | 2009年10月18日 (日) 10時48分