« これを「神は細部に宿る」と言うのだ! | トップページ | ルマンのストレートの名前です »

2009年9月27日 (日)

ロータリーサウンド

 かつてこのBlogでも紹介した、ノートンのブランニューロータリーエンジンレーサーのNRV588。

 そのエグゾーストノートをゲップが出るほど聞ける動画です。

 先ずはそちらをどうぞ。

 真っ赤に焼けたチタンのレースエグゾースト管!たまらんですね。

 バックファイアが凄いので、インジェクションのマップ作成中の映像でしょうか。

 マツダなロータリーマニアな方、二輪のロータリーをどうおもわれますか?

|

« これを「神は細部に宿る」と言うのだ! | トップページ | ルマンのストレートの名前です »

コメント

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
787Bの音をナマで聞いた小生には放っとけませんよ。
アクセルオフ時のバックファイアは燃調の取れてないセヴンみたいですが^^;
吹けていくときの音は快音ですねぇ。

1991鈴鹿1000kmで見たときの787Bの音は,鳥肌物でした。
日産やトヨタのV型エンジンや、ポルシェの音とも違う,
Jaguarの重低音とはまるで正反対な音でした。
いっこいっこ爆発してる音じゃない様な、連続音の様な…

NORTONの音も実際に聞いてみたいですね。

そう言えば、その昔「NORTON Classic」の名前で
ロータリーエンジンのバイク作ってなかったでしたっけ??

投稿: はたぼー@倉敷 | 2009年9月28日 (月) 00時07分

ヘリコプター用エンジンを載せたMTTのY2Kスーパーバイクは邪道ですか?

投稿: どじょっこ | 2009年9月28日 (月) 00時44分

はたぼーさま
ノートンは80年代にロータリーの市販車をたくさん作っていました。
いまでも、この紹介したバイクのベース、ノートンロータリーF1がほしいです。
黒のJPSカラーがいかしていました。
村山モータースが代理店でしたね・・・(遠い目)

どじょっこさま
邪道とはいいませんが、レースのレギュレーションに該当できない車両ですので、ジャンルが違うかと・・・。
どちらかと言えば、ハーレーとか、日本車をストレッチして作るアメリカ的なカスタムバイクの高級バージョンな位置付けでしょう。
最高速は出ても、頻繁な減速・加速が伴うスポーツライディングは無理かと思います。
デイトナやインディアナポリスのオーバルをひたすら走るレースなら可かもしれません。

投稿: 松永 | 2009年9月28日 (月) 01時16分

ロータリー搭載車で思い出すのは、バンビーンOCR1000ですなぁ。
僕が高校生だったその昔、ミュンヒ1200と共に世界のスーパーバイクでしたね。
1000ccだから多分10A型のロータリーだったんだろうけど・・・
友達でロータリー好きなのがいてサイドポートを自分で削って作っていたのがいました。
ペリは下がないけど上が爆発的に伸びるチューンでしたね。
僕は実用性でブリッジポートが好きでした。

投稿: 沢庵和尚 | 2009年9月28日 (月) 09時15分

沢庵和尚さま
ペリフェラルポート!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
バックファイアのくだりで、多分レース車両ゆえのペリフェラルポートなんで、オーバーラップが広くてこんなにもバックファイやするのか?それともマップ作成中なのか・・・そんな感じで書いていたんですが、マニアック過ぎとぺリのお話をバッサリ切ったのだ!
削除した事を行間で読み取ってくれてもらったのか!!ロータリーマニアってすばらしい。
ちなみにこのレーサー可変吸気インマニ搭載しています。

P.S 我が弟。所帯を持つ前の昔、夜な夜なFCで首都高グルグルする人で、ナイト・スポーツでブリッジポートにしてました。

投稿: 松永 | 2009年9月28日 (月) 10時13分

もっと汚いロータリー独特のヴェェェェェェェェェェェンといったようなサウンドを期待していただけに普通に綺麗なサウンドですね

もっとヴェェヴェェ希望!

投稿: 番長ドリー | 2009年9月28日 (月) 11時16分

番長ドリー閣下
> もっとヴェェヴェェ希望!
スーハースーハー(深呼吸)
それでは私が・・・・

投稿: 松永 | 2009年9月28日 (月) 12時09分

NORTONロータリーの排気温度ってすごいんですね~
って燃料薄くないですか???


そういえば先日GPMonoベースのプロト車両の開発
してました時・・・
ラムダ0.95ぐらいでダイナモ計測していると
チタンエキパイが透けて見えそうなぐらい真っ赤っか
になっていましたっけ… 流石に中断しましたが
NORTONさん 頑張って回してますよね…

気をつけてください!!溶けますよ

ところで ビンセントの写真 ごめんなさい
やっぱりありません… 探したのですが
見つかりませんでした。
継続して探してます。見つかり次第 連絡しますね!!

投稿: K井だす・・・ | 2009年9月28日 (月) 14時01分

カン高い排気音といえば・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DDWqJe1dCgY
あっ、またやってしまった・・・

フライトまであと5時間・・・ヒマです。

投稿: 瓶星@シンガポール空港 | 2009年9月28日 (月) 20時42分

K井さま
ロータリーの排気温の高さは尋常ではありません。
っていうか、「インコネルで作れよフルエキを」と思ったのですが、今、レースで排気管をインコネルで作るのは違反でしたっけ?
ラムダ0.95つー事は、理想空燃費からチョイ濃ゆ、ガソリンによる筒内冷却を考慮した心憎い数値ですな。
つーか、さらっと「GPMonoベースのプロト車両の開発してました時・・・」って何してるんですか?
やはり、元スーパーモノ使いなK井さんの血が騒ぎますか、シングルは。

瓶星さま
そうですか、シンガポールまで帰って来てますか・・・って日本までの直行便ってないの?
紹介動画笑いました。
2st24気筒バイクって・・・ただ、このチャインソーが「ハスク」じゃないのが、ちょっと惜しかったです。

投稿: 松永 | 2009年9月29日 (火) 00時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロータリーサウンド:

« これを「神は細部に宿る」と言うのだ! | トップページ | ルマンのストレートの名前です »