8,000cc、V10出ましたけど何か?
多気筒モーターサイクルマニアの皆、ご無沙汰であります。
本日は、そんな方々の飢えた心にぴったりのマシンを紹介します。
排気量8,000cc、V型10気筒エンジン、もうピンと来た人は相当のアメ車マニアだ。そうダッヂ・ヴァイパーのあのV10エンジンを搭載のモーターサイクルをつくっちゃた人がいるのだ。
これだ!
エンジンが始動して直ぐに、クランクのトルク反力でマシンがグラついて、ライダーが慌てているのがププッって感じです。
同じ縦置きクランクを持つバイクに乗る身、私もトルク反力と共に生きているのですが、多分1,000ccVTwinに比べればとんでもないほどの慣性を持ったこのバイクのクランクシャフト、それが生み出すトルク反力いったいどんだけ?ちゅー事で。
でもね、頭の中の妄想を具現化するこのエネルギー、これこそが大事なのだ!
まさに愛だよ、愛。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
妄想を具現化するエネルギー・・・・不細工でも、出来が悪くても関係ないよ、面白いし、皆も楽しい気分だろ?って。
胃が痛くなる様な、考え抜いた技術の結晶も良いですけど、
思い付きやひらめきを直ぐに形にして、笑って楽しむ、これってホントに凄いですよね。(*^_^*)
投稿: zackino | 2009年8月27日 (木) 04時42分
ハ、ハンドルが遠い〜
さすがに怖くてちゃんと吹かしたり、倒し込んだり出来ないだろうなぁ。
投稿: arata | 2009年8月27日 (木) 08時39分
このマシン・・・
真っ直ぐ走るのか?
ちゃんと止まるのか?
カッチリ曲がるのか?
投稿: 沢庵和尚 | 2009年8月27日 (木) 09時23分
zackinoさま
最近特に「人が進化たりうるその原因は、妄想できるという能力おかげではないのか?」そんな事を妄想する、哲学する妄想族になっております。
arataさま
そんなことを言ってはいけないのだ。
形にしたことが偉いのだ。
これでいいのだ。
沢庵和尚さま
もうぅ~GUZZI乗りな二人して、「まるでダメマシンなんじゃ?」コメント・・・GUZZIだって国産レーサーレプリカに比べたら、「~な」マシンなんですから、そんな大人気無い事言っちゃダメダメですよ。
「俺こんなんつくったんや!」そんな気持ちを褒め称えようではあ~りませんか。
ちなみに、もしこんなレーサーを作った人がいてたら、モトレヴォでは何クラス?
教えて、偉い人!
投稿: 松永 | 2009年8月27日 (木) 22時37分
こんな凄いエンジン積んだバイクもありました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8009498
どう見ても北斗の拳です。
投稿: funa | 2009年8月28日 (金) 01時32分
funaさま
これ知っています。
つーかサイドカーって言うより、運転席をオフセットさせた三輪車?ですよねこれ。
北斗の拳と言うよりは、デカルチャーなゼントラーディー用が間違い無いところです。
投稿: 松永 | 2009年8月28日 (金) 16時30分