また買い始めます
いいかね、ヒコーキは戦争や経済の道具ではないのだ。それ自体が夢の結晶だ。美しくあらねばならん。
ジム帰りに、ジムの近所で夜の10時まで開店している模型屋さん「アクシズ」に顔を出している事は、再々このBlogでも書いてきました。
そこには店内用の模型雑誌も置いてあって、パラパラと今書店の店頭に並んでいる今月号のModel Graphixを見ていて驚いた!なんと宮崎駿氏の漫画の連載が再開されていたのだ。
映画「紅の豚」はこの雑誌での氏の漫画「飛行艇時代」を原作としてアニメ化されたのは、もう今は昔・・・その後、ハイブリッドカー・プリウスも真っ青な、ポルシェ博士が作ったハイブリッド駆動のタイガー戦車のプロトタイプ(なんと70年前だぞ)のお話「豚の虎」や、ドイツ・オットーカリウス中尉のロシア戦線の伝記漫画「泥まみれの虎」等、氏によるこれら のオールカラー漫画が連載中頃は、漫画が読みたさに欠かさずこの本を買っていました。その後、本職のアニメ業がお忙しくなられたのか、ずっと漫画連載は中断したまま・・・なんとなく私も本屋や模型店でチラ見する事はあっても、買わなくなって行きました。
そして、突然の連載再開。しかもキーワードは「ジャンニ・カプロニ、堀越二郎」なのだっ!
この本、私が買わいで誰が買う!たとえ6頁のために780円払おうともかまわないのだ。
今回の漫画の御題は「風立ちぬ!妄想カムバック(1)」とあります。(1)と言う事は・・・(2)も(3)もあるんスよね。不覚にも、最初の1頁の最後のコマで、目頭が熱くなってきました。カプロニ伯爵が日本の若者に「飛行機とはこうあるべきだと」説くシーンです。それが冒頭に上げた台詞です。
日頃よりの私のGUZZIレーサーに対する気持ちそのままなんですね。これが。カッコよくないと駄目なのだ。
このBlogの読者の方々にも、私と同様、この金言に心臓を鷲掴みにされるであろう数寄者の皆様のお名前が頭に浮かびます。
さて今日一日は、コマの隅から隅まで舐め回すように読み込みます。この漫画の連載が続く限りまた買い続けようと思っています。
それにしても、素晴らしいストーリーテラー、天才と呼ばれているエンジニアは、この上ない妄想族ですな。
妄想族、万歳!
私がこの本を手に入れたのが遅れ、こうやってエントリーにしたタイミングが悪いため、もうすぐ次の号が出ちゃうんですよ。
未見の方で興味のある方は、急げっ!
| 固定リンク
« アメリカの夜 | トップページ | 今年初めての岡国 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
急ぎます!!
先日T-FM(鈴木さんの)で100年劣化しないアニメ!
6000枚は限界!宮崎さんしか出来ない!・・等
ジブリ美術館の前を通る時、トトロと目が合うあの瞬間・・・ああっ!呼ばれてる~
投稿: zackino | 2009年3月14日 (土) 00時02分
zackinoさま
模型雑誌で、零戦の主任設計者の堀越二郎さんをテーマに漫画を描くって言う企画は普通に「あると思います」な事なのですが、それをイタリアの航空機メーカーのカプロニ社のジャンニ・カプロニと絡めるあたりが、ただ事じゃないんですよね。
ホンマ、たまらんです。ハイ。
投稿: 松永 | 2009年3月14日 (土) 20時30分
麻生ばりの「美しくあらねばならん」のくくりに感動!
投稿: KAZUYA | 2009年3月15日 (日) 04時55分
KAZUYAさま
堀越二郎さんは、KAZUYAさんにとって神様でしょう。( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: 松永 | 2009年3月15日 (日) 23時22分
「雑想ノート」を持っている小生も思いっきり心臓を掴まれました。
「スケビ」に予告編が出てたから、待ち遠しかったのなんの^^;
しかも、あのジャンニ・カプロニ氏と堀越先生のカラミって(><)/
…カプロニの飛行機って、岡部せんせいの「駄作機」に通じる物があったりして、
興味は尽きません。
むかぁし読んだ「ジェット戦闘機」の本に描かれていた「カプロニ・カンピーニ N1」は、ジェットエンジンの基礎を何となく知っていた小生にとっては衝撃的な内容…
…コンプレッサーをレシプロエンジンで回すなんて!
「美しくあらねばならん」ためには、性能は二の次だった…んでしょうかね??
投稿: はたぼー@倉敷 | 2009年3月16日 (月) 23時33分
はたぼーさま
漫画に出ていたカプロニの9翼のやつ、なんとYouTubeに動画がありました。
コレです。
http://www.youtube.com/watch?gl=US&v=HnGZBhrrlMk
空飛ぶ樽も良いです。発想がすばらしい!!!
http://www.youtube.com/watch?v=xYqr2h_xQRk&feature=related
投稿: 松永 | 2009年3月16日 (月) 23時57分