動機はおふざけ、見立てはど真面目
鳥取のガンプラ専門店アクシズ。ガンプラ屋さんなのに、そこに出入りしている私と言えば、中々ガンプラを買わない客として、この界隈ではちょっち名が通っている模様。見方を変えれば寿司屋に入って寿司を頼まず、お店の大将が直々に作ってくれた魚の御造りや煮付け等の裏メニューばかりオーダーする、鼻持ちなら無い客とみたいなもの。最近はその辺の所を自覚して、スケールモデル5に対してガンプラ1みたいな配慮をしております。はい。
で、この度はガンプラなのか?って問われれば、・・・違います。なるべく目立たないように核心の文字を背景色に近い文字色にしたところで、このエントリーを書いている時点で、皆様に最後まで読まれたら隠す必要あるのか!ただもったいぶっているだけじゃないなのか?!その通りです。申し訳ございません。(by高嶋 政伸)
それでは発表です。私これ買っちゃいました。FAME MASTER社の立体パズル、「4D MASTER」シリーズの豚の立体解剖パズルです。豚にするか馬にするかホホジロサメにするか散々悩んだ結果豚にしました。本当は三つ、いやこうなったら牛を含めてこのシリーズをフルコンプリートし、私の補完欲求を満足させたい所なんですが、今月は来週末のフジ・スピードウェイの走行会遠征がありますので、あまり無駄使いは出来ないのだ。なので我慢して豚のみ。(あーそこそこ、豚すら買うの止めりゃ良いじゃんなんて言わない。)人体模型もあるのですが、日頃ココを覗いたりや文光堂の”解剖学アトラス〈1〉運動器”を読んで、リアルな人体解剖図を目にする機会の多い私には、玩具的なディティールの詰めのゆるさがちょっとお気に召しません。どちらかと言うと漢方薬屋さんとか、鍼灸師の先生の所にある、子供の頃アスファルトの地面に落書きしていた蝋石の色合いにそっくりな、半透明の乳白色の風合いで、ツボとか経絡がびっちり書き込まれた人形(これを経穴人形と言う)がありますが、あっちの方が個人的にはほすぃ・・・。
ただこのディティールのゆるさが動物シリーズになるとポップなオブジェとして目が行ったのです。
床の間とか、ちがい棚にそれとなくディスプレーすると、とってもクールだと思いませんか?
こんな具合に。いやぁ~花を生けていたオフクロ怒った怒った。(笑)
こういった科学模型は、理系の教材としてだけでなく、見方を変えて展示用オブジェとして見立てると、とてもカッコ良くなる時があります。(キッパリ)この豚のモデルなんて、心臓の部分をナックルヘッドのエンジンにディティール換えしてお尻にハーレー社の焼印を押して、ハーレーディーラーにディスプレーしたら、モーレツにカッコイイセンスだと思いませんか?
「次は分子構造ブロックで作られたDNAの二重螺旋モデルを玄関にディスプレーしてみたら、さぞかし美しいだろうな・・・」なんて野望(価格が高いので中々手が出ない)を持っている、今日この頃です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
流石松永様、選んだ結果資本主義の・・・
すみません、ベタでしたね
情緒不安定なので(笑)
投稿: TENGA番長 | 2008年6月16日 (月) 09時09分
お世話になります。
「ポチッとな」してみましたが、「気持ち悪いぞっ!」
バイクのレースマシンのカットモデルとか、エンジンのカットモデルはそそりますが、たとえ、美人モデルさんでも、人体とか生物は頂けませぬ。
そのては、私のDNAには無いようです。
投稿: クニちゃん | 2008年6月16日 (月) 10時25分
TENGA番長さま
そうそう「おぅおぅ・・」って・・・コラッ!
クニさま
ここは、ちゃんとスペースシャトルのカットモデルも出しています。
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?cl_id=16&ot_id=22&si_id=487&code_a=07829
投稿: 松永 | 2008年6月16日 (月) 12時03分
4つのなかなら、
迷わず
豚
ですね。キッパリ
投稿: ocboo | 2008年6月16日 (月) 19時59分
私はグロくてだめですぅ~。
生き物つながりっちゅうか昆虫ネタなんですけど
因幡東照宮のホタル今年はどうですか?
上空20Mまで千匹以上の蛍が青緑の光を煌々とさせながら飛び交う様は、それはもうファンタジー。
まさに生ジブリ体験と言えるものでした。
動画も写真もフル装備じゃないと綺麗に映んないんですよね。
ってダメ元で遠回しにリクエストしてみる。
投稿: COLD-ICE | 2008年6月16日 (月) 20時34分
いや~素晴しい、美しい! それは豚チャンでは無くて、
お母上の生花の事ですが、花台、花器、薔薇、線のもの・・・どれを取っても完璧な美意識!!
松永さんのお母上は、教授でしょうか?(草月流?)
追伸、俺の冒頭陳述!は忍者が忍法のポーズで股間(シンボルす)がドーン!!です、
『ニュースや新聞で、冒頭陳述って良く聴けど、俺の冒頭陳述のイメージはコレなんだよね~ッ byみうらじゅん』
お後がよろしいようで・・・・・
投稿: zackino | 2008年6月17日 (火) 00時20分
透過好きな私にとってはまさに絶好球。
かのダヴィンチも人体宇宙に魅せられた一人。
なんかこう惹き付けられるんだよなぁ。。。
では
こんなのをご紹介
http://www.visiblebody.com/
えへへへ。
投稿: VCE | 2008年6月17日 (火) 00時30分
ocbooさま
経穴人形はどうでしょう?
ググッてみてください。
COLD-ICEさま
蛍の撮影絶対無ー理!
昨年の甥・姪との蛍狩りのエントリーの時に試したのですが、携帯のカメラでは露出が足りません。
ちなみにこのエントリーです。
http://guzzi-crazy.cocolog-nifty.com/sunday/2007/06/post_344d.html
このBlogに使っている、私が撮影した画像は携帯のデジカメで撮ったものです。
あしからず。
zackinoさま
おふくろの姉がお花の先生で、毎週その伯母の所に習いに行っています。
流派は池坊みたいですよ。
冒頭陳述尚更わからなくなりました・・・。
VCEさま
>http://www.visiblebody.com
私の「お気に入り」ちゃんとココ居ます。(勿論サインアップ済み)
ちょっと前にStreet Anatomyに紹介記事が出ていたもので。
でも結構データ重いです。
投稿: 松永 | 2008年6月17日 (火) 01時05分
経穴人形。
いただけません。キッパリ
投稿: ocboo | 2008年6月17日 (火) 03時39分