この音最高!
一見さんじゃないこのBlogの読者の方々なら先刻承知の介、私の数ヶ月に一度出る発作、通称:多気筒エンジン発作。
その発作がマタマタ出ました。
なんと、ホンダのモンキーを自製125cc四気筒エンジンにしちゃった御仁が、ドイツにいらっしゃると言う記事が、私の大好きなサイト“The Kneeslider”に出ていたのだ。
その記事はこちら→■(ポチッとな)
最後にYouTubeの動画が貼り付けてあるのでそれを観てもらうとわかるのですが、とにかく音が良いよねこのエンジン。なんだかハートを揺さぶられます。
Kneesliderの記事の最後には、作った本人のHPへのリンクが貼り付けてあるので、興味のある人は行ってみて下さい。シリンダーヘッドの構造が良くわかる画像が載っています。
本当に、こういった記事を目にすると、「すごいなぁ~」って感心するんですが、それと同時に、「どうだっ!このエンジン!俺が作ったんだ」って言うようなプライベーターの御仁が、今の日本にはいないって事に、なんだか寂しく思われてしかたのない今日この頃です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
痺れる音色ですね~。
絵と音がミスマッチなのも面白いなぁ。
投稿: rev | 2008年6月 3日 (火) 01時45分
日本は自作マシンだと公道認可されないのが、バックヤードビルダーが育たない原因でしょうか。
スーパー7も本来はキットカーなのに、完成車の状態での輸入でなくては認可されなかったそうですし。
投稿: HANA! | 2008年6月 3日 (火) 19時41分
これは懐かしい四発の音っすね!しびれます!
投稿: 走るモトルネ主催者2:横部 | 2008年6月 3日 (火) 22時05分
revさま
>絵と音がミスマッチなのも面白いなぁ。
そうそう、そこが良いんですこの動画。
HANA!さま
バックヤードビルダーと言うよりも、サーキットを舞台に、日本版キム・ニューコムやジョン・ブリッテン、バート・マンロー、エリック・ビューエルが生まれて欲しいなぁ~なんて思う訳です。
走るモトルネ主催者2:横部さま
>しびれます!
いやいや、この前のモトレヴォ時の、貴殿の駆るトライアンフのノートもホンマたまりませんでした。
投稿: 松永 | 2008年6月 3日 (火) 23時32分
「バッカだなぁ・・・。」という賛辞を送ります。
いやぁ、久しぶりに笑いました。
人が走れば追いつきそうな速度で、「フォーン!」と。
しかも、かなり近所迷惑そうな場所で・・・。
更に、3LAP目くらいから軽いハングオンも加わります。
「エンジンの前に足回りを・・・。」とかいう理屈が
通用しないワールドです。
ご紹介いただきありがとうございました。
投稿: ふりゅっげ | 2008年6月 5日 (木) 00時23分
ふりゅっげさま
ふりゅっげさんは、こういったのがお好みですか。(ニヤリ)
そうですか。(ニヤリ×2)
これを真面目にRS125のフレームに積んじゃったりするといけない訳です。
モンキーってのが味噌なんですよね。(ニヤリ×3)
投稿: 松永 | 2008年6月 5日 (木) 12時18分