夢中のサイト
昨日は今夢中になっているTVアニメについて書きました。
本日は、夢中になっているサイトについてです。
これから紹介するココ、ただ事ではありません。ある動画サイトなのですが、このサイト内動画をちゃんと理解したがために、すっかり錆びついた英語をなんとかしないといかんっ!と真剣に考えるようになっています。私の眠れる向学心に、真剣に火をつけたサイトなのです。
それでは紹介します。
TED(Technology Entertainment Design)です。
ココ、ありとあらゆる分野のエッジを走っておられるような方が講演をされ、その20分弱の無料動画を配信されているサイトなのですが、講演者がただ事ではないのです。わかり易く言えば現代の梁山泊なのです。
利己的な遺伝子やミームを説いた生物学者のドーキンス博士、Googleの設立者のブリンとペイジの二人、DNAの二重螺旋構造を発見したワトソン博士、ヴァージングループ会長のリチャード・ブランソンは英国男性の嗜みと言われている(私が言ったんじゃないですミック・ジャガーの有名なお言葉です)女装写真を公開されたちゃったり、ショットガンスクリーニング法で人の遺伝情報の解析(人ゲノム計画)をやってのけたクライヴ・ヴェンダー博士は、遺伝子の力で今温室効果ガスとして問題になっている二酸化炭素を第四の燃料にする研究の話をしていたり、音楽のライブあり、アートに対する講演もありと、ココのサイトに居ると、あっと言う間に睡眠時間が無くなってしまうのです。(先週頭から睡眠不足なのだ。)
この団体の創立25周年だそうですので、知っている人は既に知っておられた(私は先週まで知らんかった・・・)と思うんです、概略は日本版wikiにもあるみたいだから「TED」でwikiってみてね。
しかしながら、問題が私の英語力なのだ。巻き戻しながら観れば6~7割はわかるんです。しかし中々聞き取れないんです(涙)、言っている言葉がわかれば調べる事ができるのですが、耳が付いていきません。講演者の言われている事の大体のフォルムはわかるんだけど、ボヤッとピンボケ状態。もっと講演の内容が細部まで「ピシッ」とピンが合った状態にしたくて、ヒジョ~に歯痒い。「このままじゃアカンやん自分!」と先述の気持ちになっている訳なんです。
最後に皆様にも興味を持っていただける様に、一つ講演の模様をエンベットしておきます。この方の動く作品はYouTube上で話題になったりしましたので作品映像をご覧になった方はいらっしゃるかな?それを作られたオランダ人アーティスト、テオ・ヤンセン氏の講演です 私は嬉しい事(最近自虐度に磨きが掛かった)に眠れぬ日が、まだまだ続きそうですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
6,7割聞き取れるだけ良いじゃないですか。
聞き取れませんから。。。駅前留学もね。。。
専門用語が特に英語のは知識がある程度無いとわからない。。。。
投稿: VCE | 2008年6月 5日 (木) 17時19分
VCEさま
> 6,7割聞き取れるだけ良いじゃないですか。
これ、得意分野に限ってです。知っている専門用語が、かえって理解に繋がるんです。
分野外だとあきません。
もっと、知識が必要ですな。
投稿: 松永 | 2008年6月 5日 (木) 22時34分
ブランソンはバイだとずっと噂されていましたが、
ふむ、納得しました。
ちなみに彼を初めて映像で見たのは小2の頃のNHKニュース。
ジュビリーにテムズ川からバッキンガム宮殿に向かってピストルズのボートライブ。直後に騒乱罪でマルコムとともにお縄になる若き日の彼でした。
記者陣に必死になって言い訳をする姿をメンバーに鼻で笑われている姿を見て、日本では考えられない自分のレーベルの社長を道化として扱ってしまうところにイングランド的狂気とブラックユーモアの境界と奥深さをみました。
なんだか話の趣旨とは違うコメントになっちゃいました。つい、思い出しちゃったものでして。
投稿: COLD-ICE | 2008年6月 5日 (木) 23時07分
COLD-ICEさま
ブランソン、花嫁姿でヴァージン・ブライドだそうです。
これで、トークのつかみはOK!
話の内容は、民間宇宙旅行について熱く語っています。
自分がトップゆえ、その団体のため道化になりきる。宮崎県知事のオリジンをココに見た気がします。(笑)
投稿: 松永 | 2008年6月 5日 (木) 23時22分