できるかな
昨日のエントリーにて、結構シビアなロボット開発について書きました。
本日はそのお口直しとして、ちょっと笑える、自作ロボットを紹介しているBlogのエントリーをご紹介します。
そのBlogの名前は“Evil Mad Scientist Laboratories”と言います。この私のBlog読者の方々の中には、このBlog名だけで過度に反応してしまいそうな人が何人かいらっしゃいますが、書いているライターの私自身そうなのだから仕方ない。Evil Mad Scientist・・・素晴らしい音の響き・・・うっとり。
ちなみに私にとっての愛すべき Mad Scientistと言えば。アポロ宇宙船を作ったブラウン博士や自動車の神様ポルシャ博士がそうなんです。
まあEvil Scientistと言えば、名前自体がDR.Evilなこのお方でしょう。
EvilとMad。その2つが合体した科学者の研究室ですとっ!!!
話が脱線しましたね。それでは紹介します。
歯ブラシを使った多足移動ロボット「Vibrobot」の製作エントリーです。
http://www.evilmadscientist.com/article.php/bristlebot
イィッ!!
歯ブラシのブラシのセンターの毛の生え具合が斜めになっている部分が地面を蹴って、進むようになっているのですね。
細菌なんかの繊毛運動は、それぞれの繊毛一本一本に蛋白分子モーターが付いて運動しているんだけど、これは本体自身を細かく振動させて、結果全てのブラシの毛が其々繊毛運動しているのと同じ効果をうる・・・頭良いなぁ~これ考えた人。
真面目にナノマシンの運動機能に応用できそうな感じ。分子モーター一個で良いんだもんね。後は毛の生え具合の制御で方向が決まる・・・う~む。
あっ・・・なんだか書いてて自分で煮詰まってきちゃいました。そのくらい私にとっては面白いんです。
今度、チビ共が家に来たことに一緒に作ってみよう。
今、これをお読みの小さなお子様のいるお父さん。皆さんもどうですか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめましてm(__)m
エアプランツさんの所から訪ねて来ました『かえぅすき』と申します。
今日在庫ジャンクの片付けをしたのですが、偶然にも(?)このロボットの材料が揃ってるのに気付きました。(笑)
期待以上に趣きある動画でしたので、明日娘と作ってみます。
良い休日のネタをありがとうございます!
投稿: かえぅすき | 2008年4月12日 (土) 02時07分
すっげぇ〜!!全てにおいて想像以上!!
今度作ってみようかな〜、笑えるネタで。
いつも面白い情報ありがとうございます。
投稿: SUZUKI | 2008年4月12日 (土) 15時45分
かえぅすきさま
はじめまして。
お子さんと一緒に工作してあげてください。
お父さん株も急上昇、ストップ高間違い無しです。
これからもよろしくお願いします。
SUZUKIさま
世の中には色々なディープな方々でいっぱいです。
かつては雑誌やTV、ラジオと言った媒体でしかそういった方々を知る事しかできませんでしたが、今はそういった方々がHPをお持ちで情報を自ら発信されておられますと、こちらからアクセスすることが出来きるようになりました。
電脳空間を用いれば、世界はどんどん距離がなくなってきていますよね。
変でコアな情報はもっともっと紹介していきます。
期待して下さい。
投稿: 松永 | 2008年4月12日 (土) 23時04分