« 「はしり」に弱い私であった | トップページ | モミジマークに気をつけろ! »

2008年3月19日 (水)

ホタルイカとスナップエンドウのスパゲッティー

 昨日のエントリーについて昼過ぎにyoさんからのコメントを頂きました。そのコメントを目にしてから 「そうか色を考えて、何か緑の旬の物を・・・といってもyoさんの言われる菜の花はもう遅いし・・・そうなれば地物のアスパラか、「はしり」のスナップエンドウだな」な~んて妄想族の一人として、午後の仕事をしながら、頭の中は出来上がりのイメージを妄想していました。(これを世間ではイメトレって言うのだ。)

 仕事が終わり、スーパーへ、アスパラの気に入ったのがありません、スナップエンドウはありました。しかし「高っ!」たった五鞘入ったパックが160円!!まあ「はしり」ですから・・・と自分に言い聞かせてエンドウだけ買って帰りました。

 それではお料理タイムです。オヤジは外食との事、オフクロと私の二人分を作ります。

 塩水をたっぷり沸かしそこへスパゲッティーを入れて茹でます。茹で上がり5分前にスナップエンドウもその茹で鍋に加え麺と一緒に茹でます。

 麺を茹でている間に隣でソース作りです。オリーブオイルにニンニクの香りを移し、そこにアンチョビ、皮を湯剥きしたプチトマト、白ワイン、みじん切りにしたシシリア産のドライトマト、昨日のエントリーに登場した茹でたホタルイカ(目玉とカラストンビを取る事)を加えます。アルコールを煮切りして、最終の塩味を味見します。味が問題なければ、そこに茹で上がった麺とエンドウを加え混ぜ混ぜ、火から下ろし、最後に庭のプランターに生えているイタリアンパセリを手で千切りそれを加えて出来上がりです。余熱でパセリの匂いを出す感じで。

 調理時間10分弱。パスタ料理は時間との勝負です。

20080318180345 じゃじゃーん♪。

 色の配色はどうでしょうか?プチトマトの赤、麺の黄色、エンドウとパセリの緑、ホタルイカの赤紫、ニンニクの白。

20080318180317 見よ、陰陽五行説に則ったこの色使い。まるで料理の安倍晴明やぁ~。(by彦麻呂調で) 

 味の方も手前味噌ではございますが、美味しゅうございました。オフクロも味を大絶賛です。(でもやっぱり60代には、私が美味しいと思う麺の茹で具合では少し硬いと愚痴っています。ふーんだ。)

|

« 「はしり」に弱い私であった | トップページ | モミジマークに気をつけろ! »

コメント

菜の花はもう食べるどころじゃないわけですね(笑)。

おみごとです。

ドライトマトならホタルイカの味に負けないでしょう。

投稿: yo | 2008年3月19日 (水) 14時33分

yoさま
>菜の花はもう食べるどころじゃないわけですね(笑)。

と言うか、この辺は、菜の花の蕾ってお金を出して買うものじゃ無くて、河川敷に行って採ってくるものですから、その土地の蕾の盛りを越えて花が満開だとどうも・・・。
もうすぐすると、タラの芽の季節です。(山が呼んでいる)

投稿: 松永 | 2008年3月19日 (水) 15時51分

プロ顔負けの出来上がり。
さぞや美味しかった事でしょう。
ドライトマトを入れたのも甘みがまして美味しかったですね。
キャンプーツーリングなどに行くと松永さんがコック当番必至ですな。ご多分に漏れず私も損な役回りです。(笑)

投稿: VCE | 2008年3月19日 (水) 20時51分

VCEさま
> コック当番必至ですな。
岡山国際でのレース時の土曜の夜はそんな感じです。

投稿: 松永 | 2008年3月19日 (水) 22時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホタルイカとスナップエンドウのスパゲッティー:

« 「はしり」に弱い私であった | トップページ | モミジマークに気をつけろ! »