« ちょっと屈折した午後の楽しみ | トップページ | 残念です »

2008年3月31日 (月)

久々の自棄酒大会

 昨日は宵の口に町内の青壮年会の寄り合いがありました。

 久々に飲みということで・・・酔ってます。普段飲みつけてないのでヤバイです。

 フラフラでコレを書いているので、乱筆乱文はお許しを。

 その席で、小学校の先生とお話しする機会がありました。

 最近、モンスターペアレントと呼ばれている類の方々がおられるようですが、「ホンマにたまらんっ」との内容のお話でした。具体的なお話をここに書くつもりはありませんが、私の仕事柄、そのお話を耳にして感じた事は「そういった素人さんは、筋の方々みたいな引き際を知らんから、いろんな意味で恐ろしいし、ホンマ性質(たち)が悪い」コレに尽きます。

 このお話を隣で聞かれていた、医療関係者の方も「私達の現場も同じなんです」と。

 このような感じで、普段は飲んだ振りをしていた飲み会も、ついつい周りのヒートアップした調子に合わせて飲んでしまいこのようにヘロヘロなことになってしまったのです。

 私達が子供だった頃、子供ながらに、周りが今のこの状況よりまともだったように感じていたのですが、同じジェネレーションの皆さんどうですか?

 経済がどうと言う以前に、この国の行く末は、国民の劣化により、緩慢な死を待つような状況に感じられませんか・・・

 一身独立して一国独立す。

 今の我が国に、福澤諭吉のこの言葉は、忘れ去られたはるか遠い昔の事のようですな。

 私としては「今こそ一般教養として、激動の明治期の先達がどう振舞っていたのか、司馬遼太郎の“坂の上の雲”を先ず読め!」と言いたい気分。

 昨日はそんな大真面目な自棄酒大会で御座いました。 

|

« ちょっと屈折した午後の楽しみ | トップページ | 残念です »

コメント

親の姿を見て子は育つ。
今ある姿は過去の親の姿。
ワインの澱は今の時代はすぐに浮いてきます。

利便追求型の社会はこういう面を作り出しますね。

投稿: VCE | 2008年3月31日 (月) 13時19分

VCEさま
話を聞けば、あまりの無茶な言い掛かりに「言ってる本人、大丈夫なん?」って思えるほど。
現場は想像以上に荒れています。
そう考えると、都会の裕福なご家庭が、子供さんを公立に行かせないで私立に行かせるのは、あながち勉強の事だけでは無いように思えてきました。
お受験って、子供と父兄の為の「クラブ(英国なんかにある)」に入会すのと同意なんですね・・・。
しかし・・・複雑な心境です。

投稿: 松永 | 2008年3月31日 (月) 17時26分

「言ってる本人、大丈夫なん?」 要するに言った者勝ちだそうですね。(何かして貰えたらラッキー!)

仕事柄、学校長、開業医、獣医などと付き合いが多いもので
学校の場合モンスターペアレントの親は子供と全くコミニュケーションが取れて無いと聞きますし、医者は訴えられる、

自分の不摂生で成人病になり、自分の不注意で怪我しておいて、医者がミスすると訴える、。(リスクが高すぎ!!)100%完璧の医療が提供できないなら医者の資格は無い!(何でも人のせいにするんですね)

最近のタライ回し、受け入れ拒否(出来ない)等は我々が選んだ道なんです。

投稿: zackino | 2008年4月 1日 (火) 01時23分

義務を果たさないで、権利だけを主張する人・・・多いですね。
それから、他の人に感謝するとか、敬うとか、そういったところがすっぽり抜けて大きくなった人が多いような気がします。
ホント、どうなっちゃうんでしょうね、この国は・・・

投稿: 瓶星 | 2008年4月 1日 (火) 06時02分

zackinoさま
うわっ!日曜日の飲み会の時、私の隣にいらしゃいましたっけ?
本当にzackinoさんが書かれている通りの話をしていたんです。
自分たちで格差を助長して、そのうち階級社会になりそうな勢いですね。
愚民化政策大成功なのか・・・。

瓶星さま
君は北米、欧州、豪州と海外勤務時間が長いので、外からの目線で私たちよりも色々思うところがあると思います。
「はぁ~」考えると溜息しか出ないです。

投稿: 松永 | 2008年4月 1日 (火) 09時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の自棄酒大会:

« ちょっと屈折した午後の楽しみ | トップページ | 残念です »