モミジマークに気をつけろ!
昨日、会社の営業車に乗って仕事中、河川に並行して走る道に合流するために、この道へ繋がるT字路の交差点で一時停止をしていた時の事です。
えぇぇぇぇぇっ!!!
と言う経験をしました。
私は右折しながらこの堤防沿いの道に入りたかったため、T字路の交差点前から始まる左折と右折それぞれのレーンの右折レーンに車を進めていると、左方向から右折して本線よりこちらの道に入りたがっている車が目に入りました。左優先の交差点の原則を守り、停止線で一時停止をしていた時、この相手、何を思ったのか、スピードを殺さずいい勢いで、しかも右折を開始するには早いポイントで曲がり始めました。私が「えぇぇぇぇぇっ!!!」と驚いていると。そのまま私の左側つまり左折レーンを逆走しながらコーナリング!!コーナーのクリップギリギリをかすめていきます。って・・・運転手の人、日本の方なのでしょうか・・・この国は自動車は左側通行です。思いっきり右側通行しています。言葉で書いてもわかり辛いと思うので、図にしてみました。
運転席をガン見すると、お年を召した方で、車にはモミジマーク・・・う~む・・・。
私が一時停止していた堤防に向かう道は、相手運転席から見れば物凄く下ってて、もし対向車が来ていても、あれじゃあ絶対見えてないんです。・・・隣の左折のレーンに向かって車が来ていたらと思うと本当にぞっとしました。
車の無い生活は不可能な地方で、高齢者の方々から車を取り上げるなんてことを言うつもりは微塵もございません。ですが・・・ねぇ~こういうのを間近に見るとちょっと考えちゃいますよね。
はぁ~怖い怖い・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おれ、この場所分かりました!
分かりますよ。
その時の松永さんの顔見たかったなぁ。
投稿: アクシズてんちょう | 2008年3月20日 (木) 10時35分
いや~、怖いですねぇ。
もう10年も前の話ですが、夜中に乗ったタクシーの運転手さんが70半ばを過ぎてる感じ。
「アッ、」と声を発しながら、途中の赤信号で、ことごとくブレーキを踏むタイミングを逸して(笑)、全部信号無視。
いつもの道を記録的な速さで帰宅できましたが、夜中とは言え、他の車が全然いないわけではなく、怖かったですね。
投稿: yo | 2008年3月20日 (木) 17時01分
アクシズてんちょうさま
マジで怖かったんだぉ~。
横っ腹に来るんじゃないかって・・・。
yoさま
行きたい気持ちが先行して、つい自転車のような扱いを、自動車でしたと・・・そんな所だと思います。
しかし、何かあった時、運動エネルギーの違いを考えれば恐ろしい結果になりますよね。
投稿: 松永 | 2008年3月20日 (木) 22時50分
モミジマークの方はフォースの力で運転してる。。。(汗)
先日乗ったタクシーがすごかった。。。
車内はぼろぼろルームミラーには車幅見るのかなんなのか
髪留めのゴムが2コ3コ留めてあり
車止めた瞬間、歩道に乗り上げるは。。。恐くなって
ワンメーターで止めて降りますた。。。
こ、恐い。これで営業しとんのか。。。(冷や汗)
投稿: VCE | 2008年3月21日 (金) 00時00分
VCEさま
運転者の高齢化率か高くなるとともに、今やF1では禁止されつつある、ドライバーエイド機能がとても必要となってきている感じがあります。(能動的な事故防止のために)
でもそれって、自動車を運転しているのか、それとも自動車に乗せられているのか・・との矛盾を感じるのですが。
そううち、今のGTRに車載されているGPS衛星とリンクしたスピードリミッターがもっと進化して、公道上で絶対違反が出来なくて、ほとんど事故を起こさない車が出てきそうな気がします。
でもそうなれば自動車は、インディビジュアルな移動手段とはもう言えないですね。
「自動化に隷属するユーザーにはなりたくないな~」なんて思う次第にございます。
投稿: 松永 | 2008年3月21日 (金) 00時43分
御意。
まさしくそのとおりでございます。
移動手段としての未来しかなくなります。
操る喜びはマイナーな感覚として埋もれてしまうかもしれません。
投稿: VCE | 2008年3月21日 (金) 01時22分
怖いですね~!!
実は、都内でもモミジは怖れられています(笑)
そして歩行者も!(車降りたらもっと怖い?)
中央分離帯のある幹線道路を真夜中に渡る黒い人影!!~ぎゃぼ~ん!! そんな経験、皆さんも有りますよね~
先日、一方通行を逆走してきたモミジさんにバックさせられました。注意しても聞こえなかった様で・・・・・悪いの私ですか??(泣)
でも、1番怖かったのは対向車が居眠りでした。アハハ
投稿: zackino | 2008年3月21日 (金) 23時53分
zackinoさま
この国は自動車も二輪車も世界で一番台数を作っているのに肝心のモータリゼーションが育たなかったのです。
チーン・・・ナームー。
投稿: 松永 | 2008年3月22日 (土) 01時19分