« 松永的に「排気音」は春の季語 | トップページ | 今週末は岡山国際 »

2008年3月 3日 (月)

横跳び・スイッチオン・黒旗準備

20080302094347 行って来ました、セントラルサーキット、やってきました無茶士さんのマシンの慣らし。

 それにしても、ちょっと寒いです。

 朝一、サーキットに着くとかっぱさん参上!開口一番「あれ?カウンタックマンの衣装は?」って、そのお話はジンさんに内緒でお願いしますよ~。←なんのこっちゃ。

20080302150157 そしてコレがかっぱさんのマシン(正確には奥様のマシン)!!ほぼノーマルのエイプ100、なんと男らしい!その心意気は、まるで魁!男塾の塾生のようであります。 

 無茶士さんを待ちながらパドックをプラプラしていると、またまたモトルネな方を発見。京都の999使いのBE-TRECさん。今回はカワサキのKSR改で走りに来られています。しかもこのマシン、我々TEAM MAGNUM以上にただ事ではありません。独り言ですが「このマシンのためにオーリンズの125のGPフォークが・・・」あぁ・・・独り言なんですけどね。

 うーむ!かっぱさん、BE-TRECさん、無茶士さん、この三人に共通する項目は、DUCATIの水冷使いって事です。DUCATIの水冷使いの方々はオートバイに乗っていないと死んでしまう、今や珍しい絶滅危惧種の方々のようです・・・。←ウソです。

20080302124327  そんなこんなで無茶士さんも参上!トランポからマシンを下ろし、主催会社サイドポンツーンさまのピットに入れていただきます。我々のNSFと比べると、サイドポンツーン社所有のドリームレーサーは、ずいぶん普通のモーターサイクルに見えますよね。

20080302124343 そして我々のマシン横、ドリームの反対側には、およそミニモトとは言い難いこんなマシンがいてはります。←なぜか京都弁。

 な~ぜ~。(笑)

 それでは一本目の走行です。ちなみに慣らしなので、この走行枠の私の走行では、レヴリミットは8000rpmです。

 あ~結構ストレス溜まる~結構軽く吹けて、直ぐにレヴリミットに当たってしまいます。セントラルの名物、600mのストレート二本が恨めしい・・・半分くらいで6速8000rpmなんです。

 それでも走っていると、シフトアップの時にギアを蹴られて上手く入らなくなりました・・・ろっ!!な~ぜ?丁寧にシフトするも、やっぱり蹴られます?自分の走行を終了し、無茶士さんにハンドルをゆだねます。すると無茶士さんも直ぐピットインです。走行中、シフトリンケージが脱臼しちゃったみたい。コレがさっきのシフト異常の原因だったのだ。

 急遽、脱落したネジ孔に別のネジを締めてピットアウトです。走行終了後、マシンを観察すると、オイル受けのアンダートレー内に脱落した長ネジがいました。よかったよかった。このネジを使ってちゃんと直し、二本目に備えます。

 二本目は10000rpmまで回してよいとのこと。先ほどのシフトの異常も全く無くなり、楽しい走行・・・じゃなくて、うわっこわっ!!スピードが上がってくると、路面の荒れでバンク中に後輪が横っ飛びします。「ズリッ」って滑るんじゃなくて、ギャップを乗り越えて「バンッ」って。特に怖いのが裏ストレートが終わった後の上りの右コーナーと、立体交差の右コーナー、あと最終のヘアピンコーナーが路面が凄く荒れていて、マシンが結構跳ねます。こんな時、反復横跳びを思い出す私。

20080302142325  ピットインし、「特に異常なし」と報告し無茶士さんとライダー交代。無茶士さんの走行をストレートで見ていると、身体伏せ伏せで、慣らしとは言え「なんちゃらモードのスイッチ」が入っちゃてます。

 無事に二本の走行枠が終わり。私と無茶士さんのお仕事はオシマイ。三本目はサイドポンツーン横部代表と、かっぱさんによる、我々のチームマシンの体験走行なのだ。

20080302161141  三本目は走行の前に、ルマン式スタートの練習があります。やっぱり耐久はオギノルマン式に限ります。

 皆さん走っています。自分の足で。

 さてさて横部代表が走り始めました。私と無茶士さんによる慣らしもほぼ終わり、横部代表とかっぱさんのレヴリミットは12000rpmまでOKとなっております。結構思う存分マシン性能を堪能できるはずです。

 早速、横部代表がとんでもないタイムで周回を始めました。結局1分48秒177でピットに帰ってこらました。

 次はかっぱさんです。

20080302163211  最初から速いです。行きますかっぱさん、さすがモトルネ・マスターは伊達ではありません。交代から三周目1分48秒163で横部代表のタイムを塗り替えます。

 ピット内モニターでそのタイムを凝視する横部代表。「スイッチ~オン♪」彼の横にいた私には、キカイダーの主題歌のさわりが空耳で聞こえた気がします。走行枠の残り時間が後僅かなのに脱がれていたヘルメットの準備をされ始めています。あ~あ~あ~この人もう一度走る気です。

 かっぱさんがピットイン、すかさず横部代表がハンドルを受け取り、再びピットアウト。物凄い勢いです。げっ、いきなり1分46秒515、この日の走行しているチームの中で一番時計!!!主催者が、並み居るお客さんを差し置いて一番時計って!

 「やっちまったなぁ~」

 その一部始終をコントロールタワーで見ていた、サイドポンツーンの神吉さん、タワーの窓越しにあきれ顔で「・・・黒旗出しましょうか」とか言い出す始末。(爆)

 黒旗に#11の番号が出ればネタ的にオモロイので出る事を期待しましたが、それよりも前にチェッカーが出てしまいました。

 しかーしっ!この最終ラップ、怒涛のタイム1分45秒893をたたき出し、ピットへ意気揚々と帰ってくる横部代表。ホンマにぶっちぎりの走行会一番時計です。

 かっぱさんは「12000rpmのレヴリミットちゃんと守ってます?絶対守ってないですって、あの人」と、納得のいかへん感じです。

 こんな感じで、この度のミニモトルネ練習走行会は終わっていったのでした。 

|

« 松永的に「排気音」は春の季語 | トップページ | 今週末は岡山国際 »

コメント

ご挨拶も出来ずにお先に失礼いたしました
例のCD・・・
懐かし過ぎますなぁ(笑
短波放送は"絶品"ですね

投稿: 電気屋 | 2008年3月 3日 (月) 09時27分

ミニルネ会おつかれさまでした!
無茶士さんのツインカムは丁寧なならしの
おかげで楽しめました!ありがとうございました!
そうです「あの人」2万回転は回してますよ・・・たぶん
↑負惜しみ

次回はカウンタックの衣装忘れないで下さいね~

投稿: かっぱ | 2008年3月 3日 (月) 09時35分

お疲れ様でした。
一度も工具を触らずの理想には程遠く それでも無事試走会を終えられました。

結構 面白かったすね。

投稿: 無茶士 | 2008年3月 3日 (月) 14時49分

電気屋さま
あのネタの真意がリアルに解る人はそうそういません。
電気屋さんは、その内のお一人です。
多分ツボにはまられるかな?と思っていたのです。

かっぱさま
ミニモトの世界の洗礼を受けられて何よりです。
(-人-)ナームー
タミヤの再販カウンタックは買いましたが、カウンタックマンの衣装はもう許して・・・。

投稿: 松永 | 2008年3月 3日 (月) 14時49分

無茶士さま
昨日はご苦労様でした。
>結構 面白かったすね。
三本目の「横部代表vsかっぱさんのタイムトライアル」は本当に面白かったです。
バイク乗りって本当に馬鹿なんですよね。
↑これって褒め言葉ですから。

投稿: 松永 | 2008年3月 3日 (月) 15時52分

あ!

そんなにネタにされて・・・。

だってかっぱさんはあのマシン初乗りなのに・・・
私はもう4、5回目なのに・・・汗

1,2コーナー立ち上がりのギャップと立体下のギャップを吹っ飛ぶ事を前提で全開でいきましたぁ。
最近バリ伝を読み返していますが怖かったです。
良かった転けなくて。。。笑

これでかっぱさんともミニミニな対決できると思うと楽しみです。(ドカだと怖いじゃすっまないので)

無茶士オーナー様~1台買ってしまいそうで恐いです。笑
もし買ったら
「マグナムモトルネマイスター選抜」(15文字)チーム用に仕上げていただけます?笑

みんなでレース前土曜日にタイムアタックして耐久用に選抜したら楽しそうです。
マイスター限定でタイムアタック!Bチーム、Cチームとか・・・。あっ!また妄想が。爆

投稿: 走る主催者兼チームマグナム | 2008年3月 3日 (月) 19時56分

走る主催者兼チームマグナムさま
>良かった転けなくて。。。笑
あ~あ~あ~だから~昨日は慣らしなんですから。
たのみますよ本当に(笑)

>もし買ったら
買ったらって・・・今年はトライアンフの4耐があるのでは・・・(大汗)

>「マグナムモトルネマイスター選抜」(15文字)
(15文字)←に笑かされました。

ここいら辺で、真面目な話をすると、横部代表&かっぱさんの激走のおかげで、このサーキットは他の舗装の整ったサーキットとはサスのセッテイングを変えなきゃいけないことが事がよくわかりました。
私見ではありますが、NSFとエンジンやサスが同様の物が装着されているとすれば、ポジション的にモタード的なXRやKSRの車体を選択した方が良い結果となるかもしれません。
何かあった時、対処のできるポジション作りが実戦では役に立つと思います。(その位舗装の状態が悪い)
荒れた路面でのデータ収集が出来ました事、お二人に感謝いたします。

投稿: 松永 | 2008年3月 3日 (月) 22時56分

ミニモトルネ練習会お疲れ様でした!
楽しい一日を過ごせました、オーリンズGPフォークは夢事ですよ忘れて下さい(笑)次回はフロント回りをもう少し煮詰めて参加します、フロントが決まれば後2~3秒は詰めれますね50男の私にはこの辺が限界です。
次回岡国等でお会いした時には宜しくデス。

投稿: BEーTREC | 2008年3月 4日 (火) 19時04分

BE-TRECさま
どうもです。
999Rといい、KSRといい素晴らしいマシン達ですね。
「50男」とか言わないでガンガン行ってください。
暴走オヤジ、うちのチームオーナーは還暦ですから。
また岡国にて遊んでください。
では~。

投稿: 松永 | 2008年3月 4日 (火) 21時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横跳び・スイッチオン・黒旗準備:

« 松永的に「排気音」は春の季語 | トップページ | 今週末は岡山国際 »