「道」ってなんだ
今、私の周りの仲間内で、ツッコミ所満載の懐かしのハチャメチャTVドラマ、「ワイルド7」の話題が熱いのですが、番長ドリーさんに到っては、電話中「そ~うさ、この世のドブさらい~♪」と歌い出される程のはまり具合・・・、これが決定的となり、私もこのドラマの懐かしオープニングをどうしても又観たくなり、YouTubeで探した所、エンディング付きでありました。恐るべしYouTube。
取れあえず皆様もどうぞ。
この映像を観ていて、「おやっ」っと何かに気がついた私。このオープニング映像の監督は、モデルガン道の世界の人ではなかったか?と言う事なのです。
「ちょっと待て、モデルガン道?道ってなんだ?」と問われる方も居られるかと・・・モデルガンと言えばエアーガンに押され、今や絶滅危惧種な遊びですが、私が中学高校の頃、男の子の通過儀礼と言うか・・・そんなやつおらへんって・・・まあ私の周りは遊んでいた訳なのだ。
しかし、このモデルガンで遊ぶとなるとそりゃ~もう理不尽極まりない行為が始まるのです。「こち亀」の両津勘吉巡査長が、ずいぶん前の作中で次のような事を言っていたのを思い出されます。
・・・時間を掛けてカートリッジの準備をして、撃つときは数秒、それもうまく行くとは限らない。マシンガンなんかが途中でジャムる事無く最後まで連続で作動した時の感動と言ったら・・・この数秒のために、準備に小一時間かける、数秒の為に、この理不尽なまで準備の時間の使い方故、モデルガン道と呼べるのだと・・・あぁ、漠然と両さん台詞を記憶の底からサルベージしながら納得であります。(注:よってあまり性格ではないのですがニュアンスは自身あり)
では、このYouTubeの映像のどの辺がモデルガン道なのかと言えば、マシンガンのシーン、銃口を撮ったシーンは殆んど無くて、長物モデルガン(マシンガン、ライフル等のモデルガンの事を言う)の醍醐味、ボルトが動いてて、エキストラクターによって薬莢が連続して廃莢されているシーンを追っている訳ですよ。完調作動がよほどうれしかったのか!
一度、モデルガン道という通過儀礼を通った男子諸君。温かい目でこの廃莢シーンを観ようでありませんか。「これらのシーンの影で、ジャム等の作動不良でNGになったテイク数がいくつになったかな」なんて事をシミジミ考えるのも大人になった証拠なのかもしれません。←な、訳無い。
「ドブさらい」ならぬ「落穂拾い」なYouTube鑑賞となりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プラグファイヤーカートリッジのリムがちぎれたりしたこともありましたねー。 M-16なんて、キャップ火薬を大小あわせて2個もしくはキャップと紙火薬を入れる仕様だったので、とても面倒だったことを思い出しました。 今でもキャップのって、売ってるのかなぁ?
正月休みにライフル撃ちに行ってきました。
楽しかった~。
投稿: 瓶星 | 2008年1月23日 (水) 05時59分
おおっ!!
私の為に書いてあるような今回の記事。
奇しくも今日は私の誕生日♪
昔の紙火薬の頃は大変でしたね。
10粒ほど入れたカートに蝋を忘れて
「パン、パン、ズババババ~ン…」
マガジン内のカートに引火してマガジンが爆発したこともあります。(遠い目…)
キャップ火薬今でも売ってますよ。
この火薬、表示は0.05グラムとなっていますが実際は0.5グラムです。
こうしておかないと許可が下りないそうです(ここにも偽装が)
投稿: 植木屋 | 2008年1月23日 (水) 12時39分
瓶星さま
>正月休みにライフル撃ちに行ってきました。
増えすぎたカンガルーを的に・・・まさかですよね。(冗談です)
植木屋さま
お誕生日おめでとうございます。
>マガジン内のカートに引火してマガジンが爆発したこともあります。
あぶね~。下手すると怪我します。
MGCのデトネーター方式のモデルガンで、薬料を多めにしたら私もなったことがあります。
イングラムかなんかで。
あの頃は本当に馬鹿チンだった・・・今もか。
投稿: 松永 | 2008年1月23日 (水) 17時17分
火薬をばらして、つづみ弾に詰めて撃ったりしてましたね・・・ホントあほです。
キャップ火薬はさすがに危なくてばらせませんでしたが・・・そうですか、やっぱ0.5g位はあったんですね。 何となくおかしいと思っていました。
やっぱりカンガルー撃ちもあるようです。
隣の州では撃って食べても良いんだとか・・・噂で聞いたレベルですが。
.22LRを中心に、.223Remやら.338WinMagnumやらいろいろ撃たせてもらいました。 もちろん、紙の的とか鶏や豚の形した金属板ですよ(^^;
投稿: 瓶星 | 2008年1月23日 (水) 17時57分
瓶星さま
338WinMagnumなんて滅多にお目に掛かれないですよ!
貴重な体験ですね(300winや308winならあります)
松永さま
新ワイルド7の飛葉モデルが作りたくなりますね~
(モデラ手に入てたので ウフフ♪)
砂利の代わりに敷いてある屋外射撃場とか
ガンショーで9㎜パラのつかみ取りとか思い出してきました
投稿: 植木屋 | 2008年1月23日 (水) 23時11分
瓶星さま
>やっぱりカンガルー撃ちもあるようです。
シャレだったのに・・・
植木屋さま
なんだかこのエントリーには、「コルダイト臭い」方々が集まるようで・・・(笑)
>モデラ手に入てたので ウフフ♪
!!!マジで・・・はやっ!
CADで模型作るですか。
投稿: 松永 | 2008年1月23日 (水) 23時32分
両津氏は巡査長です。
すみません。
投稿: hey | 2008年1月24日 (木) 09時30分
heyさま
どうもです。
うっかり八兵衛でした。反省。
訂正しました。
投稿: 松永 | 2008年1月24日 (木) 12時07分
植木屋さま
やっぱりですか!
.223やら.308は確かによく聞くんですが、.338は初めて見ました。
やたらでかい薬莢で、反動もなかなか強烈でしたよ。
記念に薬莢を1コもらってきました。
ガンショーの話なんかも面白そうです。
9mmパラのつかみ取りなんて、かなりウケました。
そっちに帰った時に、時間があればいろいろ聞きたいですねー。
松永! コッチきたら野良カンガルー撃ちに行くぞ(嘘です)
投稿: 瓶星 | 2008年1月24日 (木) 20時20分