« 三連休中日 | トップページ | 銅鑼右衛門 »

2007年12月25日 (火)

頑張った自分にプレゼント

 おばあちゃんが亡くなって、本来はこの49日の間、クリスマスとかの祝い事なんてご法度なんですが、別にクリスマスプレゼントなんていう訳でなく、予約していたら入荷がたまたま先週で、引き取りに言ったのがこの週末だった。ただそれだけなのです。

 で、何買ったの?と問われれば、それはタミヤ模型の記念すべき世界の傑作機シリーズ第100作目、フィーゼラーFi156Cシュトリヒ(「こうのとり」って言う意味ね)です。戦闘機じゃないこの渋いチョイス。

 タミヤは出来ておる、出来ておる喃。

Storch  私、この飛行機の事が大好きなのです。どのくらい好きかといえば、経済的に許されるのならば、現在でも民間用レプリカが販売されているチェコ製の実機が欲しいくらい好きなのだ。

 シンプル、軽量のため、離発着の滑走距離が短くてすみ、砂漠の狐と呼ばれたロンメル軍団の目となったり伝令としての活躍、このSTOL性を生かした、ムッソリーニ奪還作戦、ベルリン陥落時の独逸女性テストパイロット、ハンナ・ライチェの脱出劇と、伝説も申し分ありません。

 流石に今の経済状態では実機購入なんて夢のまた夢、このよ~くできたタミヤ製の模型を眺めながらいつもの妄想モードに突入です。シュトルヒの操縦桿を握り、ギャビン・ライアルの小説の主人公のように北極圏のツンデレならぬツンドラ地帯の針葉樹林スレスレの高度で、サン・テクジュぺリの小説ように満点の星のサハラの砂漠上を、ディーネセンの作中のようにフラミンゴの群でピンクに染まったソーダ塩湖の上空を・・・もう妄想が止まりません。設計組み立て図眺めているだけで、素晴らしい世界が広がります。これだけで商品代の元取れてます。いやホント。

 はぅ~シュトルヒ、良ぃぃぃぃっ!(うっとり)

 そして模型屋さんがおまけにつけてくれた、TAMIYA NEWS Vol.464(模型店のレジあたりで100円で売っているリーフレットのやつね)にも目を通していると、Moto GPの記事中、最後までスプリング式のバルブ駆動を採用していたHONDAも、2008年のHONDA212Vでは、終にニューマチックを採用とか、本年度のDUCATIは二重クラッチのシームレスミッションを搭載していた。等の記事に目がいきました。

 この辺は、やはり好事家の期待を裏切らないTAMIYA NEWSなのである。

 

|

« 三連休中日 | トップページ | 銅鑼右衛門 »

コメント

ふむふむ、しかし作り始めに余りに根据え過ぎるとパーツがどっか飛んでって怪我したりするので気を付けましょう。
ゆるりと且つコツコツと。
鏡でしか見た事の無いどっかの誰かはキャストが割れて行き場の無い彫刻刀が人差指を突き刺して血染めのクリスマスだったそうですよ。
急がば回れ、レースと仕事以外はスローライフってのもそろそろ…無理っぽそうですな。

投稿: ICE-MAN | 2007年12月25日 (火) 00時34分

ICE-MANさま
何作っているんすか?キャストって?
5つ星物語の重金属?

投稿: 松永 | 2007年12月25日 (火) 00時43分

これって、だいぶ前に食玩のおまけになっていましたね。
色違いで何機か持っているので、めっけたら分けてあげましょう。
何でも、軽いので向かい風に乗るとホバリング状態で空中に止まってることもできたとか・・・ステキです。

今週からクリスマス、年末休暇でございます・・・未だに引っ越し荷物の主力部隊が届きませんorz

投稿: 瓶星 | 2007年12月25日 (火) 08時39分

TAMIYA NEWSってそんなに詳しい記事載ってるんですね~
見たことないですが、面白そうですね
僕も先週、念願のタミヤ本社に行き、自分へのプレゼントを買いました
模型は萌えますね~

投稿: T | 2007年12月25日 (火) 09時02分

瓶星さま
そちらは夏ですよね。
いいなぁ~フィリップアイランドにサンデーレースとか無いか偵察に行ってください。
君もこのタミヤのシュトルヒ買いませう。
「形態は機能に従う」の言葉がここまでピッタリくる機械です。
塗装とかしなくて良いので形にしてみたら。
物作りの考え方の勉強に、物凄くなります。
「ここまでするかぁ~」って、ある意味こういった分野のドイツ人は本当に病気です。

Tさま
4stミニのみならずミニ四駆でも、OVERracing参戦でしょうか!!!
>TAMIYA NEWSってそんなに詳しい記事載ってるんですね~
ちなみに巻頭インタビューは宮城光さんでした。
タミヤ本社に行かれたとの事、ミニ四駆、スケールモデラーにとっては聖地巡礼ですな。
「模型は萌えます」これ、国会で決定したことです。(笑)

投稿: 松永 | 2007年12月25日 (火) 15時14分

惜しい!!九割八分正解なのですが、正確には重金属ではなく電気騎士ですね。HMじゃなくてMHってコトです。
黄金なのに半透明のヤツです。
作っているのは鏡の向こうの誰かですが。…あくまでも。
田宮だと「たいれる」が欲しいですね~。正直飛行機にはとんと疎いもので。
クレオスの熊本城が個人的には一番ツボですね。
作りません?一緒に。外装は自分、面倒くさい内装は松永さんで。天井画や襖絵なんか存分に描き込んじゃって下さいよ(笑。
ってまだ発売していませんが。

投稿: ICE-MAN | 2007年12月25日 (火) 20時37分

ICE-MANさま
「たいれる」は良いよねぇ~。
ココの読者の方には、生で観た人もいらっしゃいます。

お城シリーズはやっぱり石垣萌えですな。
石垣の角の部分がちゃんと算木積み(石の長辺と短辺が交互に積み重なる積み方、ジェンガのような感じ)になってないと許せません。
石垣の角の石、やり直しです。(キッパリ)
でもオイラはやりたくありません。

投稿: 松永 | 2007年12月25日 (火) 22時54分

いまだこうたやめた音頭を踊ってますよ。
1/48にしてはお値段がね。

シュトルヒは、確か前線へ列車等で送れるように簡単に翼が外せる様になっていたと思います。
この高翼の付け根といったコクピット周りのパイプワークに萌えます。

投稿: kuwa | 2007年12月26日 (水) 00時36分

kuwaさま
ほ~れほ~れ。
上のAMAZONのアフェリエイトをポチッっとするだけです。
く~くっくっくっくっ!

投稿: 松永 | 2007年12月26日 (水) 00時43分

残念! 買おうと思ったけど、この商品は日本国外への発送ができないらしい・・・

投稿: 瓶星 | 2007年12月26日 (水) 09時51分

瓶星さま
本体のAMAZON.COMではどう?
国別配送制限無いんじゃないかな?
http://www.amazon.com/48-Fieseler-Fi-156C-Storch/dp/B000WOX5DI/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1198650914&sr=11-1
仕事柄、特にあなたには、平面多面体構成のキャノピー、キャビン内インテリアなんかを見てほすぃ。

投稿: 松永 | 2007年12月26日 (水) 15時42分

情報感謝!
本国アマゾン恐るべし、どうやら行けそうな感じです・・・というかネットで買うと意外と何でも調達できてしまう今の世の中に驚きです。
これ以外にも、日本からこういったものをひとまとめにして再梱包して転送してくれるサービスもあるようです。
ちょうどいま額装したポスター2枚ほどを送ってもらっています。 ウチのアパートってものの受け取りが面倒なので、これで受け取りの実地試験してそれからいろいろ注文かけるつもりです。

すでに航空機ネタは以前の会社でやらかしたので、純粋に構成のおもしろさを見てほくそ笑むとしましょう・・・うしし。
 
さて、天気も良いのでこれから公園のふりしたサーキットでもふらついてきます。 今日はくそあちーです。 昨日比10度プラスです。

投稿: 瓶星 | 2007年12月28日 (金) 12時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頑張った自分にプレゼント:

« 三連休中日 | トップページ | 銅鑼右衛門 »