« ヘトヘトだけどやるんです | トップページ | 私に休息を・・・ »

2007年8月12日 (日)

ミニモト耐久、暑さ耐久?

 ミニモト耐久終わりました・・・我らがチームMAGNUM、残念ながら無茶士さん&安村選手のピラニア号・Aチームはレース序盤に転倒リタイア、無茶士さんは負傷されメディカル行きと相成りました。一刻も早い傷の回復を因幡の国より願っています。

 そして清貧号改め桂蔵坊を駆る、私とmassimo技術長のBチームは、エントリー台数116台、完走台数86台中48位のリザルトを残し、無事31周回し完走することができました。

 リザルトはこちら。→

 ただ、レースはと言うと、2度の赤旗中断で救急車が出動と、大荒れのレース内容で、最後は残り10分弱の時点で赤旗、そのままレース成立となってしまいました。我々MAGNUM(B)チームは赤旗の影響で、当初立案していた2ピットストップ作戦から、1ピットストップへと変更になりましたが、結果それが幸いし、massimo技術長と私とで90分弱の走行を一回のライダー交代のみで乗り切る事が出来ました。massimo技術長に到っては、前回のミニモト・デビューは土砂降りの雨の中のレースだったので、今回、ドライレースの走行を体験してもらった事により、ミニモトの扱いにも慣れなれた感じ。インフィールドセクションの下りの左コーナー、リヴォルバー&パイパーコーナーを、「伊豆スカの下りみたいで私の大好物ですよっ!!!」と、レース後に興奮して話されていらっしゃいました。ミニモトを操るのを楽しまれたようで何よりです。

 ちなみに「リヴォルバー&パイパーコーナーってなんやねん?良くわかりません」と言うあなたのために、こちらがサーキットのコース図です。→

 それにしても本当に暑いレースでした。暑さ比べでも耐久レースです。

Massimo ちなみにこの方が、無茶士さんの駆るピラニア号をこれから調教せんとする、massimo技術長。(注:レース中ではなく練習走行枠を使ってのサスの確認に出るところ)

 今回のドライ路面でのレーススピード走行を体感していただいたので、これから、桂蔵坊もmassimo技術長の手による本格的な調教に入ります。 

 あれもやりたい、これもやりたいと二人して密談中です。

 さてさて、この地獄のレース三連荘シリーズも残すところ19日の筑波モトルネ三時間耐久のみとなりました。折り返し地点は通過しました、最後の一発、気合入れて行きますか。

 そして最後にもう一度、無茶士さん、早よ良うなってくださいね。

  

|

« ヘトヘトだけどやるんです | トップページ | 私に休息を・・・ »

コメント

イデー 
今日から ショップイーターに なった。
左手を吊り (注 三角巾は貸し出しです 要返還)
残された 右手のヒトサシ指まで 
太く 蒼く プックリ ・・・・・・。
切りたい。

投稿: 無茶士 | 2007年8月12日 (日) 23時28分

無茶士さま
こんな時間まで起きていないで、怪我人は早く寝ましょう。
>切りたい。
あ~あ~あ、切りたいって・・・商売道具でしょ・・・。
睡眠力で治しましょう。

投稿: 松永 | 2007年8月12日 (日) 23時37分

お疲れ様でした。初ドライで練習不足にしては上出来でしたでしょうか。
おおよそわかってきました。Bチームマシン、まずは、フォークなんとか
します。

無茶士様
挨拶もできず、すみませんでした。

投稿: massimo | 2007年8月13日 (月) 07時32分

massimo様
お疲れ様でした。
セットバッチリでした。
サイティングで 確認しました。
ねじ込まれてドアーを開けられない 相手が悪すぎました。
生ものですね 足回り。
 

投稿: 無茶士 | 2007年8月13日 (月) 08時13分

お疲れさまでございました。
>「伊豆スカの下りみたいで私の大好物ですよっ!!!」
想像するに
まさにこのお方の本領発揮という所だったのではないでしょうか

投稿: VERTICAL | 2007年8月13日 (月) 12時26分

VERTICALさま
前日はちょっとトラブルが出て、中々思い切った騎乗が出来なかった、技術長。
しか~し、本番の長丁場の走行で走り方を理解されたようで、レース後「オレって遅く無いじゃん!」とまで感じられていました。
しかも得意の擬似伊豆スカでは「あそこでアクセル閉めるわけ無いじゃん」とまで・・・。
やっぱり二輪は楽しいです。

投稿: 松永 | 2007年8月13日 (月) 15時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニモト耐久、暑さ耐久?:

« ヘトヘトだけどやるんです | トップページ | 私に休息を・・・ »