真っ赤っ赤の赤
昨日のオートポリス遠征の後、気になっていた事がありました。
レースが中止となった当日、日曜日の朝、あまりの湿度に私の工具が汗をかいていたのです・・・ヤバイ。
そりゃそうだ、雲の中に居たんですから。早速昨日はトレーニング後の夕刻より工具のチェック。あ~っやっぱり・・・ハードクロム鍍金の工具は問題無しでしたが、ペンチ、ラジオペンチ、ニッパ、ワイヤーツイスターが真っ赤っ赤・・・やっぱり、嫌な予感的中。
ネバーダルと防錆剤と真鍮ブラシでゴシゴシ。
錆を何とか落とし、動きが渋くなっていた蝶番にオイルを注し、スムーズに動くようになるまで「キコキコ」赤茶色の汚れたオイルが染み出してきます。
これを何度か繰り返し、綺麗なウエスで拭き上げて工具の整備終了。
恐るべし、阿蘇の雲海。
走る主催者さん、1098のチェックも必要ですよ。アルミむき出しで鉄物が付いている所。お湿りでアルミが電蝕を起こしていないかチェックです。(「貸そう、かな、まあ当てにすな、ひどすぎる借金」って言うやつで憶えたよね、イオン化傾向です)
イタ物は湿気に弱いのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えぇぇぇぇぇ!
明日には岡田さんも来てくれるのでチェックしておきます!!
足回りも少しさわりますよ~
投稿: 走るモトルネ主催者2兼チームマグナム第三ライダー | 2007年7月24日 (火) 09時10分
ども、むらっしこと村田です。先日はオートポリスでお世話になりました。
ほんと、あの湿度100%には参りました。カメラ大丈夫かなぁと、少しばかりは気にかけていたのですが、やはりお亡くなりになってしまいました(泣)
では、またお会いできることを楽しみにしております!
投稿: むらっし | 2007年7月25日 (水) 15時03分
むらっしさま
ども、おこしやす。
高そうなデジカメでしたので・・・お気の毒です。
修理で直りそうですか?
また遊んでください。
投稿: 松永 | 2007年7月25日 (水) 23時48分