« 目の毒 | トップページ | 大人乗ってます »

2007年5月31日 (木)

考えれば考えるほど

 今週末のミニモト60分耐久レースに向けて、筋トレ後の汗臭いまま、夜もとっぷりと更けてから、ガレージで一人メンテナンス中なのだ。

 今回のミニモト清貧号の維持管理、おもいっきり勉強になります。って言うか、マニュアルの数値、あまりあてになりません。ホンダが設定している使用状況と違いすぎるからです。なので考えるわけです。「コレでいいのか。なんでこうなるのか・・・?」と。あまり煮詰まると、ある程度の答えを用意した上で、ジンさんやTakahashiメカに質問君。コチラの想定以上の返答が返ってきて、質問をしたコチラが「え゛ぇっ!!」っと戸惑ったり・・・とにかく納得が行くまで手を動かしながら考えるのです。

 手探りが続きますが、内燃機関をちゃんと理解するうえのお勉強と思えば、ちっとも辛くないのだ。て言うか辛い訳が無い。考えれば考えるほど、知れば知るほど、マシンとのお友達度がアップします。

 ちっちゃなマシンは、パワーが無いので誤魔化しが効きません。すべて理由のある組みになっていないと駄目なのだ。

 なので市販状態・・・・もってのほか。形になっているだけですからね。ちゃんと動くかどうかは別のお話。ノーマルクラスであっても、サス、エンジンの組戻しはしましょうね。

 さぁ~後一仕事です。

 いつもの儀式、ゼッケン貼りが待っています。 

|

« 目の毒 | トップページ | 大人乗ってます »

コメント

がんばってくださいね.
Massimoさんが出場するんですよね.
結果がたのしみです.

投稿: mosan | 2007年6月 1日 (金) 12時35分

mosan先生
うぃすっ!頑張るであります。
ミニモトはコレはこれでホンマ難しい・・・

先生っ!工学部学生用の内燃機関について諸々の理論値なんかがのった文献集&本を教えてください!
感性、経験に数字の裏付けが絶対必要だと、真剣に感じております。
ちょっと根本からオットーサイクルの事を学んでみたいんです。
齢四十にして、再び学生時代のこの感じ(大学では化学系でしたが・・・)結構充実してます。


投稿: 松永 | 2007年6月 1日 (金) 21時32分

自分は,内燃機関の専門ではありませんが,
そのものずばり,内燃機関という教科書というか専門書は山ほどあります.
大学の生協の書籍販売コーナーに行ってみてください.
必ずある?とおもいます.

化学が分かっている方が,空燃比も理解しやすいし,トータルでエンジンといい付き合い方ができるのではないでしょうか.
できれば,グッチなども自分で組むと付き合い方も変わるかもよ.
回さなくなるという意味ではありません.(^^;

メリハリが出てくると思います.

レース楽しんできてくださいね!

投稿: mosan | 2007年6月 2日 (土) 09時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考えれば考えるほど:

« 目の毒 | トップページ | 大人乗ってます »