« エル・ニーニョが原因で | トップページ | ココログの中にグレムリンが »

2007年2月 8日 (木)

I'm thinking, on and on.

 読書ノルマを着々とこなしつつある今日、いつものように無茶士さんの「BJODの部屋」を訪れてみた・・・・うーむっ・・・この記事のこの問題は私にとっても、頭痛薬を飲むほど頭を悩ましておるのですよ、はい。

 18mmリストリクター!

 何しろこのチームの監督なんて呼ばれているのだ。な~ぜ~?模型の集まり(不老隊)では隊長。な~ぜ~?・・・はっそうかっ!これから私のことを「コメンダトーレ」と呼ぶように。(笑、冗談です)そう、指揮官は色々考えなくてはならないので、辛いのだ。

 ジンさんから、理想のバルブ径とマニホールド径の比率とか、FCRの内壁のテーパー角の掛かり具合(平行じゃないのよ)なんかを聞いて、電卓を叩いてみるも・・・どうするべきか・・・バルブちっちゃくするか、削りもんの金属製インシュレーターの長~いの作るか?つける予定だったFCR28をポイして、ノーマルの24パイのでいくのか?「よ~く考えよ~お金は大事だよ~♪」だって無茶士さんのBlogを読んでもらうと判る人には判りますが、ホンダが売っているノーマルのNSF100でもソートー・相当辛いのよ、この18mmリストリクターって言うレギュレーション。これでOPENクラスって言うのだから鈴鹿もたいしたもんだ。

 とにかく今現在は平日に工作ごとが出来ませんので、今週の土曜日にテーパーゲージを透明のアクリル板にて自作いたします。無茶士さましばしお待ちを。その時に私の考える所のチューニング大作戦も添付します。それまで我慢の子でいてくらはい。

 しかし・・・鈴鹿は去年、急遽レース一ヶ月前に追い越し禁止区間ルール設定、クレーム多発のため翌週には撤廃、と言った前科があるので、リストリクターについて一生懸命考えた、対策部品作った、夏前にこのルール撤廃となった。な~んて事も想定に入れて、やって行かなくてはいけません。馬鹿正直にやっていて貧乏くじを引きたくない、保険は掛けなきゃならんとです。

 孫子の言う所の「兵は詭道なり」ですぞ。

Guzzi  しかしパワーが駄目なら、残す所「空力」ですか・・・そこまでやります? ちなみに、50年前のGUZZIはやっていましたが。(↑冗談ですよ無茶士さん!)

 

|

« エル・ニーニョが原因で | トップページ | ココログの中にグレムリンが »

コメント

とある方から「お宅のミニモトのチームの人員構成ってどうなってるの?」と問い合わせがありました。
すいません・・・私のチームとちゃいます。
それでは説明しよう。
チームオーナー兼エースライダー:無茶士さん。
監督と呼ばれている男:私。
チーフエンジニア:無茶士さんのお知り合いの四輪のドラックレーサービルダー方。
となっております。
無茶士さん以外のライダーは、チームオーナー自ら一本釣りでレースごとに捕獲されてきます。

去年のスクーデリア・フェラーリに例えて言うと
ルカ・モンテゼーモロとミヒャエル・シューマッハとの二役が無茶士さん。
ジャン・トッド役が私。
ロス・ブラウン役がドラッグレーサーを作られている無茶士さんの知人の方。
なお更、わかりづらいか・・・。

投稿: 松永 | 2007年2月 8日 (木) 11時13分

イヤ- 痛い処をつかれました。
見捨てる事が出来ない「年寄りの遊び」を助けて頂いているのが実状です。人員構成 って言われると・・・・。

投稿: 無茶士 | 2007年2月 8日 (木) 11時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: I'm thinking, on and on.:

« エル・ニーニョが原因で | トップページ | ココログの中にグレムリンが »