« 「業の深さ」と言う名の感染症 | トップページ | ノートン日和 »

2006年11月20日 (月)

秋雨の中で

 昨日は秋雨の中、町内会の関係で市議会選のポスター貼りに駆り出されました。

 昨今の市町村合併により、選挙区が広くなってしまったため、旧市内から拡大した山間部のポスター貼りです。

 しかも霧雨です・・・親父と一緒に渡されたポスターを車に積み、選挙看板の設置してある、小さな集落を回るのです。

 私が回ったこの谷、初めは山菜やキノコ狩りで連れて行ってもらい「良い道みっけ」っとうれしくなり、バイクで山道走り回っている処だったりして・・・山奥の集落を繋ぐ生活道路の細道を妙に詳しい私、助手席の親父はいぶかしがっておりました。

 かつて、ヨーロッパをツーリングした時、北イタリア、ドロミテの山の中、BMWのツーリングインストラクターのマンちゃんを、バイク道の大先輩の北島さんと、日本で一番マーニを乗りこなしている男・西岡君と共に追っかけ廻した道もこんなだった・・・右側通過か左側通行かの違いだけで、道の細さ、荒れ具合、こーんな感じ。なので身近にこの道を見つけたときうれしくて走っていたのです。

Hoshigaki  ポスター貼りのお仕事も終わり、山を下りながらふと見ると、それは見事な干し柿がずらっと・・・すごいですねぇ~まるでオレンジ色に塗った、イスラエル軍の戦車メルカバのチェーンカーテンみたいですね。←違いますっ!

Ahhc_fig03_m AFVに詳しくない人のために説明しよう。チェーンカーテンってこれです。 近代戦車に対する蜂の一刺し、使い捨て携帯型成型炸薬弾(RPG-7とかね)を用いた、背面砲塔基部への攻撃から乗員を守るものです。説明終わり。

20061119111731_2 杉林の杉が行う、葉の気孔からの水分の蒸散作用で、山から水蒸気が湧き立っている様子がわかります。

 秋雨の中の、山間部軽自動車走破、助手席の親父がいなきゃ、中々おつな物でした。

 ちょっと元気よく走ると「飛ばしすぎっ!」って五月蝿いったらありゃしない。こんなパワーのないNAの軽自動車で、山道で飛ばせる訳が無い。横で「雨が降っているので、山道の上り坂は歩く速度で」なんて言われたら、朝から始めたポスター貼り、日が暮れちゃいます。

 タイヤグリップは、ちゃんとお尻センサーで感じているっつーの。

 信じてねぇ~な。 

|

« 「業の深さ」と言う名の感染症 | トップページ | ノートン日和 »

コメント

>蒸気が湧き立っている
をを、スモークディスペンサー・・・

干し柿に見せかけたチェーンカーテンといい、煙幕といい、まるで戦場ですな(自爆)

投稿: 瓶星 | 2006年11月20日 (月) 09時27分

瓶星さま
>まるで戦場ですな(自爆)
って「メガンテかっ!」

投稿: 松永 | 2006年11月20日 (月) 18時37分

あんたにゃ雨戸を引き込む戸袋もリアクティブアーマー(爆発反応装甲)に見えるんだろうねぇ。業が深いよ。(合掌)

投稿: 海苔 | 2006年11月21日 (火) 00時48分

海苔さま
リアクティブアーマーって「欧米かっ!」

投稿: 松永 | 2006年11月21日 (火) 00時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋雨の中で:

« 「業の深さ」と言う名の感染症 | トップページ | ノートン日和 »