« ヒラメ筋のたたき | トップページ | テレビっ子 »

2006年7月 2日 (日)

気になる映画

 この前よりちょっと気になっている映画のトレーラーがあります。

 “Who Killed The Electric Car?”と言う映画です。

「日頃、レースなんていう非生産的な行為に没頭して、内燃機関使いまくりのあなたが何を言う!」と言われる方もおりましょう、でも何故か凄く気になるのです。「ゴーストの囁き」でしょうか。

 皆様はこのトレーラーをご覧になってどう思われますか?日本公開はあるのでしょうか?

 今日の記事は短めですがこれで終わります。

 それではトレーラーをご覧ください。

 このトレーラーを観て、感想等ありましたらコメント欄にお願いします。

|

« ヒラメ筋のたたき | トップページ | テレビっ子 »

コメント

どっかでコレ見た事ありますヨ。そのうち化石燃料は枯渇するんでしょうね。ワタシの場合、軽耐久の監督の影響でEVに非常に興味アリですが。

投稿: 暴天☆ハニ~ | 2006年7月 3日 (月) 01時15分

暴天☆ハニ~さま
私は、電気自動車の中でも、燃料電池車に興味があります。
電気自動車は、初動トルクがあるのでトランスミッションが必要ないのと、エンジンルームのようなスペースがこれまた要らない(モーターは各ホイール内に搭載されるインホイールドモーターとか言われていますね。しかしこうなると、サスのばね下、重っ!)ので、車のデザインがガラッと変わると思います。
ハンドルも無くなり、戦闘機の操縦桿のようなもので、舵とアクセレーションとブレーキングを制御するステディーモデルを、どこかの自動車メーカーが提案していたような・・・。
今がターニングポイントのような気がします。
そういえば、ちょうど一年前の記事も燃料電池車についてでした。

投稿: 松永 | 2006年7月 3日 (月) 01時31分

ですね。バネ下が重くなる半面、駆動系が無くなる(ミッション・ドラシャ・ペラシャ)ので相殺ですかね?
でもこれだとマスが分散されちゃいますね。
バッテリーでバランスとるとか?
自分的に一番現実的なのは燃料電池です。燃料タンクのコンバートで済みそうですしね。
事故ったらコワいけど・・・^^;

投稿: 暴天☆ハニ~ | 2006年7月 3日 (月) 01時54分

↑おっと、水素で走る車と混同してますかね?

投稿: 暴天☆ハニ~ | 2006年7月 3日 (月) 01時56分

暴天☆ハニ~さま
いえいえ正解だと思います。
水素を含む化合物より水素を取り出して発電する、ガソリン&アルコール改質型の燃料電池よりも、ダイレクト型と言われる、水素を積んで直に発電する方式が今やメインとなりつつあります。
一方、BMWやMAZDAは水素を燃料とした内燃機関の研究に余念がありません。
メーカーとして、次世代ガソリンスタンドとして水素ステーションが整備される事を考えているのではないでしょうか。内燃機関だろうが燃料電池だろうが水素が燃料なら無問題。
それと、燃料電池と内燃機関のハイブリッド化を行う場合に同燃料であるといった利点を得るために・・・そう思いません?
実際、ミュンヘンのBMWの本社の駐車場で、水素燃料で走るV12の7シリーズをこの目で見ました。

投稿: 松永 | 2006年7月 3日 (月) 02時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる映画:

« ヒラメ筋のたたき | トップページ | テレビっ子 »