チタンヴァルヴが16本
ドリーさんのBlog“番長ドリーの美学”上にて、終に噂のあのマシン、DUCATI DesmosediciRRの事が載っているではあ~りませんか!!ドリー番長!GJでありますっ!!ギャン12機分の働きです(本職なので当たり前)。
猛烈にかっこいい・・・(うっとり+感動の涙+手の震えワナワナ )Motogpのマシンそのままのフォルムじゃないっすか・・・。
あぁ正直に言うと、私的にはテルブランチ・デザインの999系はデザイン的に苦手な所があったのですが、このマシンのかっちょよさってなんなんだ!やはりDUCATIは、やればできる子やったんや。
お値段は税抜き750万円です。登録までの諸経費こみで800万円弱。これを高いのか安いのかと問われれば、私なら「安いっ!」と答えます。800万円なんて、とても買えませんが(しょんぼり)。だって形だけのナンチャッテじゃない、リアルMotoGPレーサーレプリカが800万円弱で所有出来るんですよ。定期預金の口座に残高が1000万円くらいある方は、DUCATIショップへ急げ!!ってその前に、このマシンの予約は999R所有のオーナー氏から優先的に予約を受けるとの事です。(お金が全てではない、DUCATIに対する忠誠心が試されるわけだっ!)
私は模型屋に行ってタミヤ社の1/12Desmosediciを買って我慢します。せめてもの贅沢でFフォークとレーシングスタンドは別売のディティールアップパーツをおごってやります。(なんだかこんなこと書いていて、リアル悲しくなってきたぞっ!)
今回のDesmosediciの件と言い、この前のBuellの市販レーサーの件と言い・・・ここ最近、指を咥えて見ているだけで「GUZZI馬鹿」を突き通している自分が段々切なくなってきました。
MOTO GUZZI・・・お願いしますよ、スーパースポーツ作って下さい、あのプロトタイプの水冷DOHCのやつ・・・ホントにお願い。この私に、サーキットのパドックで胸を張って「GUZZI馬鹿ですっ!」って言わさせてやってください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鉄弁が2本
実は 昨日のトラブル(またしてもEブロ-)が無ければ 明日コレソックリに塗装した 3/4模型を用意して 管理人を「ギャ-ッ マジッスカ」と言わせるつもりだったのですが・・・・。
後半分で ご勘弁を!
PS Kataoka さま 親分ともども参加ですか 鈴鹿ミニ4?
投稿: 無茶士 | 2006年6月 2日 (金) 14時55分