« デイトナでの勝利(号外) | トップページ | 秘剣・蝙蝠落し »

2006年3月11日 (土)

歯医者さんに行ったのだ

 2月24日の号外記事でリンクしましたが、無茶士さまのBlogのコメント欄にて、私が、マウスピースとライディングについての質問をしました。

 読まれていない方は号外記事をクリックしてその記事と、その記事よりリンクをしている無茶士さまのBlog「BJODの部屋」の2月23日のやり取りをご一読ください。今回の記事の内容は、これらを読まれていることを前提に、話が進みます。

 この一件より、マウスピースが気になり続けておりました、偶然昨日、仕事でお付き合いのある地元の歯科医院に行くと、受付にマウスピースがあ~るじゃないですか。

 もう居ても立ってもいられなくなりました、仕事の話を早々に済ませ、「今日、五時半ごろ予約できますか?」と言ってしまいました。

 こうなると、この後の仕事をチャッチャッと段取りします。「いつもより余分に回しております~」とばかりに仕事のギヤをトップに入れ、市内を駆けずり回り、定時には「きちっ」と仕事を終わらせ、家に帰り、歯医者さんの後、そのままジムにいけるような身繕いをして、いざ出陣です。

 歯科医院では、まず最初に顎のレントゲンのパノラマ写真みたいなやつを撮られ、そして口腔内検査、要治療の虫歯が四本見つかりました。(いずれもC1~C2)しかし今頃はレントゲンといっても現像することなく、直ぐに目の前の液晶ディスプレーに画像が転送されてくるんですね、「もし私が変死体で発見されたら、この画像データが本人特定の要になるのね」なんて、変な事を考えながら治療前のインフォームド・コンセンスを受けました。

 「マウスピース(ここではマウスガードと言うらしい)は虫歯を治してからです」と先生に言われ、昨日と今日の午前中の二回、虫歯治療となりました。

 しかしっ!!その虫歯治療で、私の模型魂を激しく揺さぶるものがあったのです。

 その一つ目は、私の歯の虫歯に冒されているところを削る「リューター」です。各種ビットがずらりと揃っており、歯に押し付けた時の「グゥウウー」と高負荷に耐えながらそれでいて、トルク感たっぷりの感じ。

 歯を削られながら思いました。「あぁ・・・こんなリューター欲しかとです・・・こんなので仕事ができたら模型の作業能率が違います」←(当たり前、つーか馬鹿)

 私の持っているリューターは、時々プラモ相手に、抵抗負荷に負けて、止まってしまいます。「ウィーーン・・グゥーーウ・・ウッ・・・」って。それなのに、このリューターはモース硬度で6~7(水晶・長石なんかと同じ)の硬さを誇る、人間の組織で一番硬いエナメル層を削っていっちゃうんですから。も~おっ!!うらやましいッス。

 そしてもう一つは、充填剤として使われる各種レジン樹脂、もちろん一液性で硬化は紫外線による光硬化です。確かにTAMIYA社より光硬化のパテは出ておりますが、聞けば、サラサラのやつ、パテみたいなやつと粘度も各種あるようですし、付属のマイクロシリンジで充填するようです。「これなら、あんなことやこんなことに使える・・・」(またいつもの妄想癖)。

 ねっ、模型魂に火がつくでしょう!!特に笑後さま!!!

 昨日仕上げられた二本の虫歯は、元の歯の色に近い半透明のアイボリーホワイトのレジンで補修され、どこに虫歯があったかなんて解りません。短時間でのこの仕上げ、あきれます。私に「プラモのパーツの面をちゃんと出せ」って言われても、小一時間かけてしまいます。

 今日は、歯医者さんと言うよりも、造形家としてのプロの話を伺おうと思います。

 なんだか虫歯治療に行くのが楽しみです。←*注:ビル・マーレーみたいなマゾの患者とは違います。

 歯医者さん、そこは私にとって、興味津々の場所なのであった。

|

« デイトナでの勝利(号外) | トップページ | 秘剣・蝙蝠落し »

コメント

リュ-タ-でなくて(エア-)タービンと呼びます。30万回転以上で 動力は圧縮空気(コンプレッサ-)で水と空気を噴出しながら切削します。先にライトも内蔵されています。
他への応用はガラスの穴あけが便利で模型には全く使えません。
もう一つの武器は通称「エンジン」とよばれる100V電源のマイクロモーター(ホームセンタ-に売ってるような)です。常用は0から2万回転です。昔から彫金の仕事には使われています。
金属・レジンの切削・切断・研磨にまことに有効です。指輪。エア-ガン・模型・バイク(笑)にはお奨めの一台です。値段は7万位で手に入りますが 2万円位の機材とはトルクがダンチです。ちなみに先に付ける道具は共通です。1mm前後の穴あけはドリルの方が正確です。
ANY ?

投稿: 無茶士 | 2006年3月11日 (土) 09時17分

うちにベルト駆動の(ちと古い)歯科医師が使うそのものが現役で動いてます。
なぜかというと義父が歯科技工士なので仕事道具としてですが・・・・
「削る」に関しては最高かも・・・・
なかなか「貸して」とはいえません。・・・・・・爆

投稿: ocboo | 2006年3月11日 (土) 11時25分

マウスピース作るなら、無茶士さまのところへ通うのがスジでしょう。

投稿: kuwa | 2006年3月11日 (土) 12時36分

ベルト駆動は短気者には向きません。
ファイバ-のクイック穴微調整・ダイキャストの鏡面研磨には最高です。

スジは 商売優先です。
今後 改良・改善については 今から勉強いたします。(勉強・・・ディスカウントでなくて)

投稿: 無茶士 | 2006年3月11日 (土) 15時15分

> kuwa
キミを知っている俺が見ても今回のコメントも゛よろしくない゛かと・・
ココは゛イイ人・松永゛のブログなんだから・・(ニコッ)

歯科医の使う道具に関しては、ウチのメンバーの担当医も
高額な器具を趣味の「フィギュア」に使ってヨメを呆れさせたそうな(笑)

投稿: O.C MAKOTO | 2006年3月11日 (土) 22時18分

>歯科医の使う道具に関しては、ウチのメンバーの担当医も
>高額な器具を趣味の「フィギュア」に使ってヨメを呆れさせたそうな(笑)

いいなぁ。851のフレーム丸くないんだもん。
パイプから作ろうかと思うほど、
3mm・2mmで出来そうな気がする。
そうなったら、プローターでなくなるような気がしますが、
そうなったら、やっぱり金属もって・・・・・・・・大爆

プラモデルが約半年ほど放置(少しは触ってる)されているのをみて
同じように嫁に呆れられている。   わ       た       し

投稿: ocboo | 2006年3月12日 (日) 00時52分

歯医者には欲しいもの沢山ありますね。
神経抜いた穴を広げるヤツ、リーマーって言うのかな?あれマジで欲しかった。

投稿: 笑後 | 2006年3月12日 (日) 11時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歯医者さんに行ったのだ:

« デイトナでの勝利(号外) | トップページ | 秘剣・蝙蝠落し »