« My God ! It's full of stars | トップページ | Sunday Racers are go! »

2006年2月 7日 (火)

風も震えるヘアピンカ~ブ♪

 模型仲間とフェラーリF1のハンドルについての話になった。

 友人:「あの最近のF1のハンドルって何?あんなにごちゃごちゃしていたら、模型だと上手いこと塗り分けられないよな」

 私:「いやーまたまた難儀なことをやってますなー、完成したら見せてね」

なんて電話で会話したあと、ちょっくら調べてみた。

cockpit1 これは2002年度シーズンのフェラーリのものですが、模型製作で、できなくは無いがこんな塗り分け嫌になります。

 ある程度は解ってはいたものの、エライ事になっていますよね。ローンチコントロール、ニュートラルギア、前後ブレーキバランス、空燃比調整、ピットレーン用のスピード・リミッターetc・・・物凄い多機能、これじゃ子供のころ観ていたTVアニメ“マッハGoGoGo”のステアリングがかわいく見えます。

 「そんな古いことわかるかい!どんなステアリングだっ?」って・・・しょうがないな~それはこれだっ!!

Mach_5_Steering_Wheel  みんな、ボタンの機能全て憶えている?

 ボタンの数では、子供の時に観ていたアニメよりも現実の方が凄いことになってます。(まあ実物のF1は、車体下から丸ノコギリが出てきたり、水中に潜れたりはできませんが。)

 でもフェラーリF1よりもずっと前、スーパーカーブームの時、「リアル・マッハ号だっ!」ってそのステアリングを見て心を鷲掴みされた車がありました。

 その名はマゼラーティー・ブーメラン!!

boom-08abu-merann  私、こういった狂ったデザイン大好きです。二、三年前のクリスティーのオークションで大そうな値段で落札されたと聞きました。

 オークションの数年前に、アメリカのコンコルソ・イタリアーノの会場で、実車をこの目で見れたのは今となっては良い思い出です。

AudiR10_1 そういえば今年のルマンにV12のディーゼルエンジンで出るAUDIのレーシングカーってなんとなくマッハ号に似てません?

 こうやって見ると、やはりあの当時のタツノコプロは侮れませんな。

 ちなみにただ今GyaOにて“マッハGoGoGo”放送中であります。

|

« My God ! It's full of stars | トップページ | Sunday Racers are go! »

コメント

何年か前のモントレー・ヒストリックカーレースのマゼラーティーの回にも、パドックの出張博物館に展示されていました。 時期からして、落札直前だったのかもしれませんね。
最近の量産車も、オーディオだのクルコンだのナビだのシフトだのとスイッチの類が増え続けています。 F1とは違いぐるぐる回さなければなりませんし、エアバッグもありますのであのようなところ狭し状態とはなりませんが、レイアウトが複雑で困ったもんです。

投稿: 瓶星 | 2006年2月 7日 (火) 10時02分

瓶星さま@本職のご降臨
マゼラーティー・ブーメランのここの画像には付いて無いのですが、私がアメリカで見た時には、ボンネットの上にでっかいトライデントのエンブレムがありました。(カッティングシート?ペイント?)あなたが見た時はどうでした?

投稿: 松永 | 2006年2月 7日 (火) 11時49分

古いシトロエンのインパネ周りの配置はどう?
とんでると思います。ホーンスイッチなんか咄嗟に押せないと思いますが・・・?

慣れの問題??

投稿: kuwa | 2006年2月 7日 (火) 12時37分

ちょっち説明です。
kuwaさまが言われているのは、多分CXのことだと思います。
この記事に上げたマゼラーティ・ブーメランは72年のジュネーブショーのショーカーです。
ちなみに68~74年まではマゼラーティはシトロエンの傘下でした。
74年発表のCXのインパネデザインのコンセプトは「ハンドルから手を離すことなく全ての操作が出来ること」でした。
CXはハンドルの外周にスイッチ類を配したデザイン、片や同じコンセプトを根幹に持つブーメランはハンドルの内周にスイッチの配置をした・・・。
やり方は内と外で違えども、同じ匂いをかもし出しているのはこの辺が原因ではないかと、松永は感じます。
ちなみにkuwaさんの言われている「ホーンスイッチ」はハンドルを10:10に握って、左手の人差し指を伸ばした辺りにあります。
じゃあハンドルの真ん中は・・・ふたつきの小物入れになっています。
その小物入れは、ぴったりな大きさといい、「仏蘭西人が自動車を路肩に止める時、車内で必需品だから・・・」と皮肉屋の英国人をして、英国では「コンドーム・ケース」と呼ばれていますw。

投稿: 松永 | 2006年2月 7日 (火) 16時56分

巨大エンブレムなしです。 本文にある画像と同じ状態です。
ちなみに2000年のラグナ・セカでした。
そいえば、そのエンブレムのあるブーメランってなんか見た覚えがあるなぁ・・・
このときのコンコルソ・イタリアーノにはシトロエン・マゼラーティ SMもありました。

投稿: 瓶星 | 2006年2月 7日 (火) 22時49分

とある所からタレこみです。
このてのF1のハンドル、ハンドル部分だけで300諭吉位もするそうな・・・。
それを、リタイアした時、F1パイロットはブン投げるの時々見ますが・・・。
わたしがチームオーナーなら、ショック死でございます。

投稿: 松永 | 2006年2月 8日 (水) 00時38分

そのくらいのことで、ショック受けていてはオーナーになる資格はありません(笑)

投稿: kuwa | 2006年2月 8日 (水) 08時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風も震えるヘアピンカ~ブ♪:

« My God ! It's full of stars | トップページ | Sunday Racers are go! »