« うんざり | トップページ | ザオラル »

2006年1月 8日 (日)

霞の構え

 雖井蛙流の構えに、「霞」と言う構えがあります。普通の中段の構えから手首をひねり、刀の刃を上に向けた構えのことです。

 私は左手の手首が硬く、この構えが上手くできないのです。構えられるのですが、この状態で相手と押し合いになると、剣筋がぶれてその時点で負けてしまうのだ。

 稽古が終わり、筋トレに出かけ、トレーナー師に手首のことを告げると、前腕筋群の柔軟性を上げるため、今までやっていたトレーニング後、ストレート・ラテラルと、シーティッド・チェスト・スプレッドのセットをやることとなった。

 家に帰ってからも、霞から袈裟に斬る動作を素振りで復習してみましたが(しかも雪の中・・・馬鹿だね)、やはり手首が硬く、手首の返しが上手くいかない。ただただ練習あるのみ・・・ただ、トレーナー師から、「『柔らかく』と思うがばかり気が入って、ますます硬くなることがあります。『木を見て森を観ず』の諺ではありませんが、もっと動き全体をイメージするようにして、そのとき腕の事は忘れてみましょう」とアドヴァイスを頂きました。

 自分の体がこんなに思うように動かないと判ると、じれったいです。自分って運動音痴だ・・・。

 「筋力ではなく、全ては動きの神経伝達です」トレーナー師の言葉が思い出され、突き刺さります。

|

« うんざり | トップページ | ザオラル »

コメント

動作の欠点は欲の表れ!
「思えば負けよ♪」

投稿: 無茶士 | 2006年1月 8日 (日) 10時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霞の構え:

« うんざり | トップページ | ザオラル »