ランボルギーニ・ムルシエラゴ!!
甥坊主がトミカのランボルギーニ・カウンタック(私的にはこう読むのは不本意)、ムルシエラゴの二台を手に入れたらしい。
電話口で私相手に自慢が始まった。そこで「なんでカウンタックっていうの?」とストライクな質問をしてきた。甥よ、質問した相手を間違えましたね。覚悟しなさい。と言う事で、みっちり教えてやりましたカウンタック(クンタッチ)の名前の由来を、すると解ったのか解らないのか、それとも簡単に答えてきた伯父をなんとか困らせようとした、浅はかな子供の考えなのか、「じゅあムルシエラゴは?」ときた。あぁ・・それも伯父さんが知らぬはずがないであろう・・・なんやかんや言ってもやはり五歳児だな・・・と言う事でこのスペイン語で「蝙蝠」と言う意味、そしてその由来も、子供にわかりやすいようにみっちり教えてやりました。
そばにいた義妹によると、電話口で「すごいねぇ~」と連呼し眼をキラキラさせていたそうだ。
何でも、聞く処によると、彼のトミカ・コレクションはたいしたものだと云う。しかも子供らしく遊ぶのではなく、綺麗に並べているのが好きらしい。
あぁ・・・こんな伯父さんみたいになっちゃあ、駄目じゃないか。
冥府魔道に堕ちるぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そんなあなたに”びっくりした”!
投稿: 海苔 | 2005年12月25日 (日) 21時40分
海苔さま
私、故・土居 勝さんから「白いギター」はもらえますか?
投稿: 松永 | 2005年12月25日 (日) 23時03分
最後に、「牛」はやっぱり、所詮「牛」なんだよ。
本物持つなら「馬」の方だよ、と諭して欲しいです。
投稿: kuwa | 2005年12月25日 (日) 23時44分
kuwaさま
そのような、子供の心を踏みにじる行為は、たとえ冥府魔道に堕ちたこの身であっても、しない行為でございます。
投稿: 松永 | 2005年12月25日 (日) 23時54分
松永さまなら、やっぱ鳥でせう。
投稿: 瓶星@電池切れ | 2005年12月26日 (月) 09時32分
あまーいっ!(井戸田潤ふうに)
冥府魔道のまえでは、大人も子供もありませぬ。
例え、乳飲み児であっても、手毬をとるか、刀をとるかの決断をしなければならぬのです。
投稿: kuwa | 2005年12月26日 (月) 22時17分
ガキは躾が終わるまで獣に過ぎぬ!
但し 世に送り出せるようになったら成人以上の人格を!!
要は 躾もしないで小学校へ行かすなと言う事ですな。
投稿: 無茶士 | 2005年12月27日 (火) 10時38分