ぐっときた
この前から映画“ミリオン・ダラー・ベイビー”を「何度も何度も繰り返し」(モーガン・フリーマン調で)観ている。“ミリオン・ダラー・ベイビー”と言えば、クリント・イーストウッドが監督した昨年のアカデミー賞4部門を獲得した、女性ボクサーのお話だ。
何度も見ていると書いたが、正確に言えば通して何度も見ているのではなく、同じシーンを繰り返し見ているのです。
そのシーンとは、冒頭のトレーニングシーン。
そのシーンにオーヴァーラップするモーガン・フリーマンのナレーションは我々世代にはなんか懐かしい、まるでやさしい語り口バージョンの丹下段平「明日のためのその壱・その弐・・・」なんですから。
もう号泣である。「なぜ?」って、このトレーニングシーン、まるで他人事とは思えないのだ、イーストウッド演じるトレーナーに主人公マギーが、トレーニングを着けてくれるよう頼むシーンから号泣。軽くヤバイです。
周りでその様子を見ている家族も引きまくりで、お茶の間で潮干狩りができそうです。
でもこのモーガン・フリーマンのナレーション、私が日ごろジムや道場で言われている事とまるで同じなのだ。
洋の東西は違えども、命がけの人間の尊厳の競技と言う意味では、体の鍛え方は同じ事になるのだと、よーくわかりやした。
よって昨日も、この寒い中汗だくで湯気ボウボウ、最後の方は疲労でトレーナーの声しか聞こえなくなるほどのトレーニング内容でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イーストウッドでボクシング、”ダーティファイター 燃えよ鉄拳”を思い出すのは私がおっさんだから?
投稿: 海苔 | 2005年12月22日 (木) 01時07分
イーストウッド物とくれば枕詞のように「ダーティー」とつける、この映画配給会社に天罰が堕ちますように。
投稿: 松永 | 2005年12月22日 (木) 22時52分