四本の柱
私、高校時代、剣道やってまして・・・。入部したての一年生の頃、あまりの稽古のハードさに、昼食べた物を吐いておりました。二年生、三年生になっても益々ハードに。毎週土曜日は県警機動隊との稽古、激しく永い「かかり稽古」に、足腰が立たなくなって、ボロ雑巾のように床に這い蹲わされた事もありました。
ちっともありがたくないのですが、そのおかげで一様、段持ちでございます。(二段)その理不尽でハードな(と思っていた)稽古がトラウマとなって、大学進学後、二度と道場なんて行くものかと固く誓い、あの四本の柱に囲まれた空間からはずっと足が遠のいていたのです。同窓会・OB会も正直いやでした・・・・。
それが、二年弱の一連のジム通いの肉体改造で考えが変わってきたのです。前述の「理不尽でハード」と思っていたあの時の自分は、何も解っていない馬鹿なウンコタレな高校生だったと気が付いたからだ。肉体的&精神的なブレーク・スルーを行うには、一度死ぬほどの状況に身をおかないと駄目だと言う事が、今の自分には理解できているからだ。あの「しごき」とも取れるハードな稽古はそのためのものだったと。弱いココロのその時の私は、その自分の壁を破る事ができず、その前で折れてしまい今日に至ってしまっているのです。
今日、その私が遠ざかっていた道場に再び行く事としました。もう一度真剣に剣の道を始めようと思ってのことです。今回は剣道ではなく本当の人斬り、因幡藩に伝わる「古武道」を目指そうと思うのです。その刹那を理解できればもう一つの私の生甲斐、「サンデーレース」にも良い影響が出ると信じて・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このまま精進し続けると、来シーズンは
゛人斬りの「松」゛として、パッシングの達人になっている事でしょう!???
もちろん決勝順位は上がる一方♪
J御大の言われた「MAKOTOさんに追いつくには後3年!」を覆すべく努力しなさい!
俺は゛ウサギさん゛なので寝て(呑んで1?)待ってマス(笑)
投稿: O.C MAKOTO | 2005年11月23日 (水) 18時17分
O.CMAKOTOさま
自分、古武道なめてました。(激しく反省&後悔)
その太刀筋に圧倒され、本当にこんなことができる様になれるのかと、不安になっています。
相手がいる型をしている時に、木刀が空気を切り裂く音、聞いた事あります?
カルチャーショックです。
剣道とは全然違います。
真剣に戸惑っております。
投稿: 松永 | 2005年11月23日 (水) 21時41分