ドナドナドナ~♪
今日の午後6時前にキャニオンサービスさんがこの前のレースで壊れたレーサーを、横浜のモト・ラボロまで運んでくださるとの事。会社を定時のソッコー帰りで帰社したにもかかわらず、家の前に到着してお待ちになられていました。
キャニオンさんも法人化され(有)Canyon Serviceとなられ、エアーサス付きの美術品なんかを運ぶのと同じトラックでの運搬です。うれしぃ~オーナーとしてこんなに大事に運んでいただけると本望でございます。
こうして私のレーサー@壊れは、東に向ってドナドナされて行きました。
後はジンさんの判断です。間に合うかモト・ルネッサンス!
もう私のできる事は自分の体の治癒と調整です。昨日もちゃんとジムにてトレーニングしてきました、がっ・・・マシンスクワットのところで、私が勝手にスクワットをしないよう、お目付け役のトレーナー氏が「いいですかマシンスクワットは明後日からですからね。休むのもトレーニングです」と先手を打たれてしまった。申告しないでこっそりやろうと思っていたのだが、ばれていたらしい。ちぇ・・・。(でもこうやって自分で書いてて気が付いたのだが、私ってそーとー大人気ないよな。だれだ精神年齢3歳児と同じだなんて言っているのは!!少なくとも5歳児の甥とは話が合うぞ!ってあかんがな。)
でもなんかマシンスクワット抜きのこんなメニューじゃ物足りないぜ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
三歳の子供に練習欲はないはずで
少なくとも リトルリーグくらすまでは
発達しているようですが・・・。
脳味噌三歳児でサッチィのような母親が指導者に練習させろと怒るらしいよ。
投稿: BJOD | 2005年10月 7日 (金) 00時17分
>脳味噌三歳児でサッチィのような母親が指導者に練習させろと怒るらしいよ。
こういう人、思いっきり苦手です。
普段から交渉ごとの多い仕事ですが、相手の事を全く考えず、自分の事ばかり主張される方・・・かなり痛いです。
母親自身は気が付いていないだけたちが悪いのですが、得てして子供がアクセサリー扱いを受けているように思える今日この頃です。
前にも書きましたが、動物と子供にはなぜか人気のある松永です。
投稿: 松永 | 2005年10月 7日 (金) 00時26分
対 動物・子供は絶対愛!
世に言うペット・餓鬼のことじゃないよ。
国宝@壊れ の 速やかなるご回復をお祈りいたしております。
投稿: BJOD | 2005年10月 7日 (金) 00時38分
>申告しないでこっそりやろうと思っていたのだが、
最近この傾向が多いのでは?
焦る気持ちは分かるけど、
じっと待つことも大切です。
野生の獣は傷ついたときは全力で身体を休めます。
投稿: kuwa | 2005年10月 7日 (金) 09時12分
お食事(狩り)にいけないからです。
行けばお食事されてしまいます。
BJ流 歪んだ解釈。
40針縫って2位の人って野生以上!
投稿: BJOD | 2005年10月 7日 (金) 09時46分
なぜ、物事の経過にそう焦るのか理解できない。早く早くと玩具売り場のレジで地団太踏んでる3歳児を見かけるが。レース参戦にもそのあたりが影響してるかもね!
必要だから休む。理屈はいらない。
投稿: 冷めた奴 | 2005年10月 7日 (金) 10時16分
kuwaさま
今年のシーズンが始まる辺りから、自分の中のマナー(ルールとマナーの違い、判りますよね)のようなものがはっきりとしてきました。
その中で自分に自ら課したレースマナーに「敵前逃亡はない」が第一に挙げるべき項目となっています。
コレは体を作るトレーニングに対してもです。
なので、自己都合で一日もトレーニングを欠かしたことはありません。
体調悪くても悪いなりにやります。
あえて自分の望まぬ状況に身を置くことは、「今、自分の持ち駒で最善の結果を出すにはどうすればよいか。」というレースでは非常に
に大切なマネジメントのシミュレーションが出来るからです。
よって昨日の件はトレーナーとの考えの違いが有りましたが、私のそういった理念の上に立った企みだったのです。
BJODさま
> 40針縫って2位の人って野生以上!
野生と言うより、私は自分のおかれた状況を冷静に判断できる高い理性を持ち、針の穴に糸を通すがごとくのわずかな可能性を現実のものとする、強い精神力をその方には感じます。
齢38にして、こんなことがちょっと解りはじめてきました。
投稿: 松永 | 2005年10月 7日 (金) 10時19分
おくればせながら。
ただ単に、「パブロフの犬」状態と、
かたづけたい、Booさんでした。
投稿: ocboo | 2005年10月 7日 (金) 11時10分