« 居残り練習 | トップページ | 天馬博士に告ぐ »

2005年9月24日 (土)

夜間戦闘機は音楽つながり

 夕方、車を運転中、FMからベートーヴェンの「月光」が流れてきた。曲が終わったあと、夜間戦闘機「月光」の事が気になり始め、タミヤが出している1/48世界の傑作機シリーズの模型が欲しくなった。

 ご丁寧に、前期型後期型それと機首にレーダーが装備された甲型がラインナップされている。

 カタログを見ていると、ドイツの夜間戦闘機「ウーフー(独語で「梟」の意)」もラインナップされているようだ。

 斜め銃つながりでこちら捨てがたい。 ちなみに斜め銃のことを独語では「シュレーゲ・ムジーク」斜めの音楽つまりジャズと呼ばれていた。

 今、頭の中で「こうたやめた音頭」を踊っている。

|

« 居残り練習 | トップページ | 天馬博士に告ぐ »

コメント

夜戦はやっぱり、ハインケルHe219でしょ。
時代を先取りした設計はピカいちです。
ただ、どちらも上層部には理解されず、現場の指揮官の働きかけで何とか採用になった経緯は似てます。
ハインケル社自体はナチス政権に協力的じゃないという事で、ずいぶん冷遇されていたみたいですが・・・。

フォッケウルフにも「梟:ウーフー」がいます。
こちらは偵察機です。

投稿: kuwa | 2005年9月24日 (土) 12時26分

小学生の頃、よく戦車のプラモデルが大好きで作ってた(大半を父が工作)。

コードでキャタピラを操作して前進したり後退り
布団を乗り越えさすのが任務だった。
いま思えば、どこの国の戦車だったろーか?

投稿: 大阪のイ。 | 2005年9月24日 (土) 15時55分

アロー、アロー、司令部より入電。
ハインケル注文する時は私の分もお願いします(笑)

投稿: kuwa | 2005年9月25日 (日) 00時53分

> ハインケル注文する時は私の分もお願いします(笑)
普通に売ってるよ。アトム模型に行きませう。

投稿: 松永 | 2005年9月25日 (日) 01時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜間戦闘機は音楽つながり:

« 居残り練習 | トップページ | 天馬博士に告ぐ »