« 明日天気にしておくれ | トップページ | 転倒しました »

2005年7月17日 (日)

この連休中にPistaに立つ同志達に

 皆様がこの記事をお読みの今この時、私は筑波サーキットのパドックの中にいるでしょう。

 MAX10(自己ベスト1分10秒までのライダーで行われるレース)というレースに出走しているのです。

 去年の5月のこのレースにおいて、筑波サーキットの第一ヘアピンにオーバースピードで進入し、ハイサイドによる転倒、その結果左肩の靭帯を切り、右手親指を骨折し、体のそこらじゅうが打身による内出血でダルメシアンのようになってしまいました。頭から着地したようでヘルメットはガリガリに削れ、同時に脳震盪を起こしていたようです、今でもその時の記憶がありません。

 その後、自分のレースに対する甘さを骨身に沁みて(リアルに)感じ、レースを控えるのではなく、今まで以上に真摯に付き合っていくことを選択しました。

 怪我がある程度回復するのを待ち、2004年7月24日より肩のリハビリを兼ねて、今通っているトレーニングジム「ワールド・ウイング」に毎日通う事となりました。30分でも時間があれば、ジムの開いている日は毎日です。どんな理由でも理由を付けて休むのは簡単だけど、自ら決めた事から逃げないように意を決したのです。エヴァンゲリオンの碇シンジではないですが「逃げちゃだめだっ!」です。あぁ、こうやって客観的に自分を見ると、ほとほと難儀で不器用な性格ですね。(笑)

 でもヨーダも言っていますよね「やるか、やらぬかじゃ。試しなど有りはしない。」と。

 プロのアスリートにコーチをする肱岡トレーナーが本当に親身になって私の面倒を看てくれ、プロコースでもない中年デブの私の戯言に対して、トレーニングメニューを一生懸命考えてくれました。

 そのトレーニングを始めてからほぼ1年が経とうとしている今現在、確かに以前に比べ体重は激減したし、関節の柔軟性は大幅に良くなりました、基礎体力も以前に比べ上がってきたようです。しかし自分的にはまだまだ道の途中・・・、目標の体重ではないし、股関節の開度なんかも、もう少し柔らかくしたいし、2マイル(3.2km)を12分以内で走る体力もまだ無い。(只今所要時間20分程度、時間の根拠は、米陸軍グレーンベレーの入隊試験の2マイル走がそうなっているから。←変な理由)そして何より、去年から決めた自分へのノルマ、筑波サーキット自己ベスト1分10秒以内、岡山国際サーキット1分50秒以内がまだ達成できていない。

 肱岡さん、私はあなたの努力に報いることの出来る人間でしょうか?私の目標の1分10秒切れるでしょうか・・・・・・・そうでした「やるか、やらぬかでした。」やるしかないのですね。

 これと同じ日、筑波から少しはなれたツインリンク茂木でも、私のレース仲間が耐久レースを舞台としてお互い鎬を削っている。

 リバーフィールドの横部代表セカンドグリッドの溝口さんdeLIGHTの片岡社長、いつもはGUZZIで私のライバル竹中さん(今回はDUCATI)、そしてGUZZIで筑波のコースレコードを作った鶴岡さん(今回はBMW)。

 私を含めてみんな、普段は別の仕事で生業を立てているサンデーレーサーです。

 サンデーレーサーは弁当と怪我は自分持ちです。リスク丸抱えでそれに見合ったリテールなど期待できません。ただモーターサイクルで競争することが三度の飯より好きなだけです。

 今日この同じ日にPISTA(競技場)に立っているみんな、自分の持てる力を出し切って走ろう、出来うることならだれも怪我をせず、それぞれの目標を達成されんことを、そしてまたどこかのパドックであった時、「あの時はこうだった」とお互いの走りを報告し合える事を切に願います、笑顔と共に。

 それではみんな

“May the force be with you.”

PS:明日はBlogをお休みとさせていただきます。

|

« 明日天気にしておくれ | トップページ | 転倒しました »

コメント

お陰をもちまして走ることが出来ました(^.^)

投稿: 決勝走れた主催者 | 2005年7月18日 (月) 23時03分

決勝走れた主催者さま

おめでとうございます。
私の方は明日公開のBlogをご覧ください。
いろいろあって大変でした。

投稿: 松永 | 2005年7月18日 (月) 23時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この連休中にPistaに立つ同志達に:

« 明日天気にしておくれ | トップページ | 転倒しました »