インドの山奥で修行して~♪
最近BRIC's、BRIC's、BRIC's、よく耳にするがBRIC'sって何じゃ?と言うお方に答えて進ぜよう。
映画“Team America”の冒頭で金正日総書記が核査察が気に入らず、鮫の居る水槽に叩き落したおっちゃんです。
それってブリスクでブリックスちゃうやろっ!!
はいはいお利巧さんですね。BRIC'sとはいま経済が急成長のブラジル、ロシア、インド、中国の四過酷もとい四カ国のことですね。
だけど~、ブラジルはサッカーのワールドカップとカーニバルの時期はGDPが下がっちゃうような国だし、ロシアは民間企業がプーチン首相の一声で国有化されるような国だし、中国はすぐ反日暴動起こしたり、約束を呉儀ったりしたのに、「僕は悪くない」って言っちゃう国だし、じゃあ消去法でインドっていいの?
私の働いている会社によく来る証券会社の営業マン氏が語るインドファンド営業の言葉を借りると「インドって国はですね、0(ゼロと読んでね)と言う概念を作った国で、IT関係とか強いんですよ。」(ジャパネット高田の高田社長の様に語尾を上げるようなイントネーションを付けて。)
「はーっ」ため息しか出来ません。私見ですがBRIC'sの人気って多分そんな大層な理由なんて無いような気がします。
イギリスの経済学者ケインズも言っております「市場とは美人投票だ。」と、つまり~ミスコンで受賞者選ぶのと一緒だと。時には何であの娘がと思うこともあれば、自分はこの娘が「イィッ!」って思ってもからきし人気無かったりとか・・・レミング集団自殺と同じで「何がきっかけでそうなるのか大衆心理はわかりませんので、残念っ!!」と言うことです。
レミング集団自殺はそれを有名にしたディズニーの映画“白い荒野”のやらせ説もありますが、経済界も大手証券会社や格付け会社による「やらせ」の如き経済活動もありますので、意味深ですね。
まあダイバダッタにでも、この先の行く末を聞いてみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
« The Hunger | トップページ | 悪食 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このタイトルだと゛ヒーロー゛モノを思い出します(ニコッ)♪
今回の内容は、理解不能なので(笑)
次回は「ハバネロ」についてお願いします・・・(謎)
投稿: O.C MAKOTO | 2005年6月12日 (日) 21時49分